
小学生の子供を持つ母親です。持ち物に色鉛筆が書かれていなかったため、子供が借りることになりました。今後は持たせるべきか、早めに準備する方が良いでしょうか。
小学生のママさんいたら教えて下さい。
新一年生で、毎日の支度をプリント見ながら一緒にやっています。書いてあるものは全部持たせたのですが、今日は色鉛筆が必要だったようで、我が子は隣の子に借りたそうです。
何度プリントを読み返しても、色鉛筆は今日の持ち物に書いていません。今日の持ち物に「お道具箱」とあり、その中身ものりや粘土のように具体的に書いてありましたが、色鉛筆はなし。その他、今までの持ち物の所にも記載なし。
せっかく準備を頑張ったのに、忘れ物した子になってしまって切ないです。
今後どうしたら良いでしょう?持ち物に書いてないけど、手当たり次第持たせた方が良いのでしょうか?
ちなみに、数日後の持ち物に書いてあるものも、今日提出を求められたそうです。
小学校とはそのように早め早めにやるものと割り切って持たせるのが良いのでしょうか?
- はすお(6歳)
コメント

ゆう
手当り次第持たせる必要はないです!
担任の先生が早めに持ってきてる人は出してください。と期限より前に声がけする先生もいるようです。
お道具箱の色鉛筆は明日持たせればいいと思います☺️

はじめてのママリ
でも隣の子は持っていたんですよね?入学のしおりみたいなのに鉛筆類の説明書いていたらそれを筆箱にいれて毎日持たせます。
小学校のお便りは幼稚園や保育園と違ってどっちにも取れるような書き方ですね💦
-
はすお
入学前からのプリント全部をもう一度見たのですが、ありませんでした…💦
入学式にお道具箱を配られて、その中に色鉛筆とクレヨンがありました。一本一本名前は書いたのですが、まさか今日いるとは!笑
なるほど、入学準備にあったら持ち物に書いてないけど、持って行った方が良いのかもしれないですね。
ありがとうございました。- 4月9日
-
はじめてのママリ
ならばお道具箱の中に入れとくですね!
お道具箱の中に入ってるものは言われなくてもすべて入れといたら間違いないです。やはり慣れるまでは親も子も少し時間かかるかなと思います😱- 4月9日
-
はすお
そうですね、すべて入れておけば間違いないですね!
大して重くもないので、明日は持たせます。- 4月9日

まろん
色鉛筆は書き忘れですかね?
今はもう4年生になりましたが、どの学年も詳細を書かれています。
道具袋…色鉛筆、クレパス、はさみ、ノリ
◯日までに持ってくるように指示はありますが、早まることはないです。
-
はすお
書き忘れとしか思えないですー笑
道具箱…連絡帳、算数ノート、国語ノート、自由帳、のり(中の青い蓋は外して)、粘土(粘土はビニールから出して)
まで書いてあったのに😅
ありがとうございます。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
私ならまず学校へ確認します。
それか同級生の子のママさんに聞けるなら聞いてみは?☺️
-
はすお
なるほど、それもありですね!
配られたお道具箱にはクレヨンもありましたので、書いてなくても持って行った方が良いのか悩んだところです。
ありがとうございます。- 4月9日

ママリン
あるあるですよね、、
もう本当言われてないのに何でみんな持ってるの?!って良くあります笑
書かれてる持ち物は最低限ととらえて、期限に関わらず持っていける物は持っていかせてます💦
ちなみにうちの子は色鉛筆は毎日持っていき持ち帰ってます。。
置いてくれば良いのにって言っても何故か毎日です。
色々と経験値上げてなんとなくが分かっていくんじゃ無いかなって気がします😅
-
はすお
あるあるなんですね…😆
確かに最低限のものと思った方が良いですね。幸い家も近く、荷物の重さが気にならない子なので、たぶん使うかもレベルを持たせてみます。
ありがとうございました。- 4月9日

はじめてのママリ🔰
期限は数日後だと思うので持ってきた人は今日だしてねって感じだったのではないですかね。
色鉛筆ももしかしたら持ってきてる人は自分の使ってねなのかもしれないし、もし殆どの方が持ってきてるならどこかのプリントの端っこに書いてあったとかあるかもです。
とりあえず書いてないな忘れ物した子にはならないと思います。
持ち物に書いてある物しか持たせてないですよ。
-
はすお
確かに「持ってきてる人は〜」かもしれないですね。我が子の話しか聞いてないですし😓
子供の話では、持ってきてないのは4人だったとの事で焦ってしまいました💦
他のプリントも見返しても書いてなかったので、とりあえず気にしない事にします。
ありがとうございました。- 4月9日
はすお
なるほど!早めに持ってきた人は出してね。を我が子が勘違いしたかもしれません。
ありがとうございます。