※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆたん
ココロ・悩み

新学期に3年生になった娘が、出席時に「元気です」と言えず困っています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

今日から新学期、3年生になった娘なのですが、
朝出席を取る時、「はい元気です」と言わないといけないんですがそれが言えません。
1年生の時からで、少ししたら「はい」だけは言えるようになるのですが2年の最後まで「元気です」は言えず、クラスが変わった時がみんな知らないしチャンスだと思い、今日頑張ってと伝えたけどやっぱり今日も言えなかったみたいで今年1年また言えずに過ごすと思います。
あとは参観日などで1人ずつ発表するような事も1回も出来てません。
特定の場で喋れないような障害みたいなのもあるみたいですが…。
同じような子をお持ちの方いませんか?

コメント

ママリ

特定の場で喋れないと聞いて思いつくのは場面緘黙ですかね🧐
学校でお友達とは喋れてますか?

  • ゆたん

    ゆたん

    コメントありがとうございます!
    お友達とは普通に喋ってます😳

    • 4月8日
コーヒー

うちも全く同じです!
1年生はうなずくだけ。2年生からは「はい」だけ言えるように。参観日手を挙げるのも見たことないです😅
今月から3年生だけど、言えないんじゃないかな〜。
習い事のダンスの発表会とかは平気なんですが、人見知りもすごいです。

何も解決策がなくて申し訳ないですが、同じような子を持つ身としては「友達もいて勉強もついていけてるならオッケー」と親があまり気にしないことも大事かなと思います😊
親が気にすれば子どもも更に緊張しちゃうかもなので。

  • ゆたん

    ゆたん

    私も参観日で手を挙げるの見た事ないです💧
    同じような子がいるのですね、少し安心しました🖐️
    頑張ってと言うのが余計にプレッシャーになりますよね😂
    勉強は苦手な部分もありますがお友達とは普通に出来ているのでゆっくり見守ることにします✊
    コメントありがとうございました😄

    • 4月8日