※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

児発と放デイを探しています。そういう事業所は、事務作業に時間を割け…

児発と放デイを探しています。

数多ある事業所の中から、まずどこに見学に行くかを決める際、自己評価表の記入の仕方(空欄が異常に多い)やSNSの更新頻度(半年以上更新が無い)を参考にするのは意味がないですか?

そういう事業所は、事務作業に時間を割けないほど人手が足りないか、色々と大雑把な事業所なのか…という印象を受けてしまいます。

出来れば自宅の近くで通わせたいですが、徒歩圏内の事業所はどこも自己評価表の書き方が雑だったり、SNSやブログも忘れているかそもそもやっていないようなところばかりです。

遠方でも、その辺りしっかりやっているところの方が良いでしょうか。それたも考え過ぎでしょうか😅

コメント

まろん

私は相談員(相談事業所)と先に契約しました。相談員なら横の繋がりがあるので、情報をたくさん持っていると思います。

保護者のアンケートは参考にはなるかなと思います。子供が通っている放デイのSNSやYouTubeは時間がある時に更新されていますよ。更新が遅いときもありますが、子供とは向き合ってくれています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今3年ほど通っている児発があり、相談事業所も同時期に契約したので3年になります。他を知らないのですが、今の相談員さんは基本的には一覧表を渡すので自分で調べて下さいという感じです😓相談事業所によって対応が大きく違うなら、そもそもうちは相談事業所から変えた方が良いかもしれないですね…😓

    うちが今通っている児発もSNSやYouTubeの更新が定期的で自己評価表の記入もしっかりしていて、且つ子どもにもしっかり対応してくださっています。なのでそれが自己評価やSNSが適当なところはちょっとどうなのかなぁ…と思って質問させて頂きました。

    回答ありがとうございます✨

    • 9時間前
てん

児発に4カ所通っています。
SNSとかは個人情報の観点で出来ない所も結構あると思います。
子供の活動記録はどこもものすごく丁寧です。