
この保育園について、自由保育や横のつながりを重視している点が気になります。全員での挨拶がないことや、順位をつけない運動会についてどう思いますか。
この保育園、どう感じますか?
①自由保育、異年齢保育
②"先生と園児"という関係ではなく横のつながりを大切にした保育園で園児は○○ちゃんなどの愛称呼び、先生も○○ちゃん、○○さんなどのあだ名呼び
③お集まり、朝の会、帰りの会、園歌、季節の歌、お給食時のいただきますなどの全員での挨拶なし
④園庭あり
⑤運動会に似たものはありますが順位をつけるなどはしない
↓↓1日のスケジュール↓↓
-9:30登園、遊び(園庭やホール好きなところで好きなことを)
11:00-お給食
12:00-お昼寝
15:00-おやつ
おやつが終わってからはお迎えまで遊び
見学に行ったので1は話がありました
2は入園式の際に保護者会会長の話で分かりました
3は保育園・幼稚園ともに当たり前にあるものだと勝手に思っていました
5の順位付けについては園に通うママから聞きました
まだ慣らしも始まったばかりなので娘に合っているかは判断できませんが、"自由保育"というのがここまで自由なんだとびっくりしていて本当にここで良かったのかなと思っています
今のところ転園などは考えていませんが地域の方によると競争率の高い人気園だそうです
英会話やリトミックなどは無く見学の際に確認済です
ガチガチのお勉強園はちょっとな…と思いここに決め入園もできましたがもっと詳しく聞いておけばよかったと少し後悔しています
どちらにしても娘が楽しく過ごせればいいし、まだ始まったばかりなので合う合わないすら分かりませんが
みなさんはどう感じますか?
- ゆうぴ(1歳11ヶ月)
コメント

ままり
通ってる今はたぶん1番楽しいと思いますが、2や3は小学校に上がった時にギャップが凄そうで、ついていくのが大変そうだなぁという印象です!

はじめてのママリ🔰
自由なのはすごくいいけど卒園して小学校にあがったら大丈夫かな?と思いました💦
③はやってほしいですね!
-
ゆうぴ
コメントありがとうございます🤝
そこなんですよね〜
これだから保育園上がりは…とか言われた日にはもうカチン😧笑- 21時間前

はじめてのママリ🔰
自由なところは自由に出来て、自分で考える力はつきそうですね!
でもきちんとすべきところ(挨拶、先生に対する呼び方)はきちんとして欲しいなと思いました💦
-
ゆうぴ
コメントありがとうございます🤝
気になることばかり目に付いてましたがいい所も見てくださりありがとうございます🙌- 21時間前

ママリ
幼児クラスも同じ感じですか?
日本の教育は…どうしても一斉保育、一斉指導が主になってしまうので、、
娘さんがうまく小学生になって切り替えられれば大丈夫だと思いますし、幼稚園、保育園のうちからビシバシ一斉指導の園よりは、のびのび成長できそうだなと思いました🌟
-
ゆうぴ
コメントありがとうございます🤝
幼児も同じで+お給食はバイキング形式に変わります😓
いい所も見てくださりありがとうございます🙌
上手く切り替えられるように…そこは私の腕の見せどころですね😂
これだから保育園上がりは…なんて言わせない❤️🔥笑- 21時間前

きのこ
乳幼児期はのびのび穏やかに、安定した日々を過ごすのが1番だと思っている派なので、自由遊びが多いことは良いと思います😊
園庭に自然は多いんですかね?個人的には季節の工作や歌、読み聞かせくらいはあっても良いかなと思いますが、園庭で四季に触れられるならそれだけでも十分かなぁ、、
幼児を机に向かわせて勉強したり、発表会の練習に力を入れたり、というのは不要だと思いますが、幼児クラスでは色んな実体験を取り入れて欲しいですよね🤔本当に何もやらないとなると、それはのびのびというより放置に近いような😅人気があるようなので、その辺りは何かしらやってくれるのでしょうか?
②③については、確かにそのままでは小学校に上がった時のギャップがすごいと思いますが、先生の呼び方についてはすぐ慣れると思います。
普通の保育園や幼稚園卒でも、「○○先生」って呼んでるだけで、きちんと敬語で話せる子なんて居ませんから🤣
横のつながり、とは言っても、さすがに悪いことをすれば叱られるだろうし、困ったことがあれば助けてくれると思うので、子供たちも自然と「友達とは違う存在」として認識すると思います。
いただきます等の挨拶は、マナーとして必要なことなので、ご家庭でしっかり教えれば良いと思います😊

スカーレット
わー!!
私も園見学行ったひとつがそんな感じで
衝撃受けたのを覚えています!!
保育園というより
知り合いのお家に預けてるって感じがしました笑
自分が興味をもったもので
自由に遊べる点はいいなとは思いましたが…
見学中に給食が始まったのですが
挨拶もなく自分たちで貰いに行って
好きな席で好きな子と自由に食べ始めて
驚きました。笑
運動会等も何をするか聞きましたがよくわかりませんでした。笑
いただきますの挨拶などは必要だと思ったこと
小学校に行ったら絶対戸惑うと思ったこと
先生たちのモチベーションはどこにあるんだろう
と疑問に思えたので
そこの園は希望から外しました。
お歌が好きでお話も上手なら
みんなで歌ったりする時間がないと
物足りなくなるかもしれませんね💦
まだ1歳児さんなら様子を見てもいいかもしれません。
あとは家庭でいろいろと教えてあげる時間が取れるならいいのかな
という感じですかね。
ゆうぴ
すぐのコメントありがとうございます🤝
そこなんです!
小学校に上がったときに同じように先生をあだ名で呼んだりみんなと一緒のことができなかったりしたら…とか思って悩んでいます🥺