
2歳の子供の言葉の遅れについて心配しています。周囲の言葉に自信を失いそうですが、子供は頑張っていると思っています。遅いのでしょうか。
2歳になった子がいます!
言葉について遅い方なのか心配で…
義理のお母さんに同じ2歳の子でも言葉話せてるわよなんて言われてしまって…
うちの子は、物を落としてなくなったら、ないない
見つけたら、あった!、美味しいと感じたら、うま!
やばーい、ママ、パパ、じーじ、ばーば、など話せます。
あとは、靴落ちたときにジェスチャーで教えてくれたり、下の子が泣いたりすると泣いてるので頭ポンポンしたり、ゲップ出させようとしてくれたり、何を言ってるか分かりませんが何か話してくれてます😅
成長おそいからどうとかないですが、言われると自信無くしてしまって…
我が子なり頑張ってるんだから!なんて思うのですが、ほぼ出張の旦那でワンオペなので、なおさら落ち込んでしまって……
やっぱり遅いのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
遅い方だとは思いますが、問題ない範囲だと思います☺️
成長は他の子と比べたり、人の話に流されてるとキリがないので、検診で突っ込まれない限りスルーで良いと思います!

京太郎
それだけしゃべれてれば大丈夫です❗️
うちの上2人は2歳になったばかりの頃は意味のある言葉は一言もしゃべらなかったです。

いちご🍓
下の子2歳になったばかりですが、
喋れる言葉同じぐらいですよ!
喋れる子はもっと喋れるし、全然喋らない子も居ます💦
早いか遅いかで言うと遅いのかもしれませんが、この時期は成長の幅がすごいので、そんな周りと比べられても、、ね😂
こちら側の言ってる意味が理解出来てたら問題ないと思います🌸
悪気があって言ってるのではないかもしれないけど、余計なお世話!と思って右から左に流しましょう笑
辿々しい言葉も今しかないので、可愛い〜って楽しんだもん勝ち!と私は思ってます!
全然落ち込む必要ないです!

ぽん
早い子ってもう会話してますもんね🥺
うちの2歳半の子、最近やっと、あった!おいし!とか言い出しました!
まだまた赤ちゃんみたいで、ゆっくりさん可愛いですよ💕
いろんな方に、こちらの言ってることが理解していれば大丈夫と言われました!

はじめてのママリ🔰
同じ2歳といっても
2歳になったばかりと
2歳半でもかなり違うと思います。
言葉とは違い運動面ではありますが…
うちのコは
1歳を過ぎてもつかまり立ちすら出来ずにいました。
流石に病院に相談し、リハビリをする事になりました。
初回のリハビリ(1歳半)の5日前に突然立ち上がり3日後には歩き始めリハビリ当日に10歩以上普通に歩けるようになっていました…。
「立って5日でこれだけ歩けるならリハビリいらないよー」とまさかの初回にて卒業宣言🤣
小児科診察、リハビリ診察、検査とか色々やったのに😂
うちのコは超慎重派だったらしく、ある程度筋肉やバランス感覚が着いてから歩き始めたせいか盛大に転ぶことはほとんどありませんでした。
質問主さんのお子様もシャイで自信がつくまではあまり喋らないのかも知れませんよ。
ただ、念の為のアドバイスですが、
↑に書いたように
診察→実際のリハビリ
に移行するのは以外と時間がかかります🥲
(発達関係はどこも混み合っているようです。)
もし今後、違和感を感じることがあれば早めに行動(病院や専門機関に相談等)するようにしたほうが良いかもしれません。

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよ!
上の子は2歳でペラペラでしたが下の子は全然喋らなかったです笑
人によるのでそれだけ喋れてたら十分ですよ!
コメント