※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モヤモヤママリ🔰
雑談・つぶやき

最後の1年でのクラス分けに疑問を感じています。仲の良い友達がいないクラスにされたことが心配です。子どものコミュニケーション能力が向上することを願っています。

クラス編成の仕方も知ってるし、そんなに深く考えてないってことも予想できるけど、なんで最後の1年でこのクラス分け?!
今までクラスで遊んできたお友達誰もいないじゃん!
我が子がどんどん自分からいけるタイプなら良いけど、いけないじゃん!!
それわかって、仲良い子誰もいないクラスにした?
我が子のコミュ力が上がることを願うばかり。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも最後そうでした。
遊ぶ友達もいないまま卒園でした。
仲良い子が誰もいないクラスに分けるの謎ですよね。

はじめてのママリ🔰 

うちもそうでした!
クラス発表があって当然子どもは号泣、私も慰めながら最後の最後でママ友作りが0からか…と呆然としてしまって。担任の先生に申し訳なさそうに言われた「ごめんなさい」が妙に腹立たしくて😂
でも結果、子供は頑張ってたくさん新しいお友達を作って、ママさんたちも優しくて親子で寂しくて涙の卒園、他に友達がいない小学校に進むための予行演習だったんだなと思えました。
ママリさんのお子さんもきっとこの一年で大きく成長すると思いますよ!

  • モヤモヤママリ🔰

    モヤモヤママリ🔰

    体験を含めてのコメントありがとうございます😭❤️
    小学校に行ったら、新しい環境の中での友達作りが最初の壁になるから、その演習だと思えば良いですよね😖
    気持ちの切り替えまでに時間を要しそうですが、子どもと乗り越えます!

    • 4月3日