※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食のメニューに悩み、自信が持てずにいます。レパートリーが少なく、毎日同じような食事を与えています。友人や専門家の意見を聞くと不安が増し、ストレスを感じています。大人の食事も見直す必要があると感じています。

離乳食について、何を食べさせたらいいか全く分からなくて、作ってもこれで良いのか自信がなくて、ずっとずっと悩んでいます。

レパートリーが少な過ぎて、毎日同じようなものを食べさせてます。

朝 ご飯(またはパン) ヨーグルト バナナ
昼 ご飯(またはうどん) レトルトの食事 味噌汁
夜 ご飯 味噌汁 時々おかず(卵焼きや魚など)

本当にこんな感じです。
基本的に何でもよく食べてくれるのですが、食べ終わると泣くので足りないかな?と心配になりますが、ご飯の量を増やすくらいしかしてません。
最近はワンパターン化してきたからか、途中から食べ飽きて食べ物を投げたりもし始めました。


役所や近所の保育園で行なっている、離乳食相談も行きましたが、専門的な人の話を聞いたりサンプルを見ると、余計に自信をなくし心配でいっぱいになります。

これでいいの?って常に思いながら準備してます。

友達に相談しても、みんな何だかんだちゃんと作ってるんだな…って思って、また自信をなくします。

離乳食の本やネットで見て、作ってみたりもしますが
子どものご飯作らなきゃ〜…って思うことがストレスで。
後で自分が大変なのわかってるのに、夜時間ができてもスマホを見たりダラダラする方を優先してしまって、あとで後悔する、みたいな…でも、自分の時間が欲しくて。
みなさん一体、いつ作ってるの?って疑問です。

大人取り分けっていうほど、大人のご飯も今までまともに作ってませんでした…毎日買い物して、料理ってどこのママもちゃんとやってることにびっくり。面倒くさすぎて。

外食、クックドゥ等の野菜を切ってタレと炒めるだけのものとか、辛い麻婆豆腐とか、冷凍のスパゲッティ、ラーメンとか、カップ麺、スーパーのお弁当…など。
とても1歳の子供には取り分けできないようなものばっかり食べてました。

改めて大人のご飯を見直さなきゃいけないんだろうなってわかってます…

こんなこと悩んでるの、自分だけだろうな、
自分は変だし、こんな母でごめん。
って毎日思って悲しくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も大人の物取り分けできないのばっか作ってますw

離乳食の手間やばいですよねーとりわけできるメニューなんて作ったことないからめんどくさい

冷凍食品とかおすすめですよ!お弁当の1口コロッケとかグラタンとか

野菜のみじん切りのストックつくっておいて(ダイソーのぶんぶんチョッパーで楽々)納豆ご飯とまぜるとか
鮭フレークつくっておくとかしらすも冷凍のヤツあるし

あとランチパック食べてる子もいます!

あおちゃん

作るの好きな人もいればベビーフードしか使わない人もいますし、考え方それぞれなのであまり自分を追い詰めないほうがいいですよ💦
自宅保育だと三食準備しなきゃいけないから大変ですよね😰

節約を気にしないのであれば幼児食の宅配を利用してみてはいかがですか?
栄養士が監修しているものがありますよ😊
冷凍で届いてチンするだけなので、考えるのも作るのも必要ないですし栄養面もカバーできると思います💡
うちも取り分け作っても私しか食べないので結局大人のを別で作る手間があるし今回出産後仕事復帰したら時間もなくなるので利用しようかなと思ってます。
使えるものは使って1日一食から頑張ってみるとか、少しずつやっていける範囲から始めてみては?😊

はじめてのママリ🔰

上の子が一歳3ヶ月のときは蒸し野菜をあげまくってました!私も食べれるし、餃子、しゅうまい、鶏肉、鮭など、おかずも蒸せて楽ですよ!!
私も少しだけ痩せました!!笑

でも適当でいいと思います!生きてたら👍🥰💖
一歳くらいってたぶん毎日自分が同じものを食べてる事も気づいてないと思おますよ☺️笑

ゆき

うちも大人のご飯はまともに作ってません。
野菜とお肉を切って炒めて味付けするだけとかクックドゥを使ったりとか揚げ物はお惣菜を買ってきたりしてます。
離乳食や幼児食の本に載ってる取り分けレシピは旦那が嫌がるので子供の分は別で作ってますが、時間は倍かかりますし料理嫌いの私には苦痛です。
さらに息子は1歳頃から手作りのご飯を食べなくなったのでベビーフードと和光堂のおやきミックスで作ったおやきを毎日してました。朝ご飯もパン、バナナ、ヨーグルト、牛乳で毎日同じです。
幼児食になった今でも手作りのご飯を食べないので冷凍のアンパンマンポテトやフジッコの切り干し大根やスーパーのお惣菜で食べれそうなものあげたり魚を焼いたりと息子のご飯も結構適当です。
2歳頃までは食べムラがあるみたいですし、まだふりかけご飯、納豆、豆腐、うどん(麺だけ)、焼きそば(麺だけ)は食べてくれるのでいいやって思ってます。
ご飯を作る日は午前中に息子の分(昼夕)、午後に大人のご飯を作ってます。買い物は旦那にお願いしてます。
長くなってしまいましたが、結構適当に子育てしてます。