
9ヶ月男の子です。離乳食の際、動きたがり椅子から抜け出そうして泣きま…
9ヶ月男の子です。
離乳食の際、動きたがり椅子から抜け出そうして泣きます。このような時どうしていますか?
ほぼ食べていなくても切り上げますか?
多少泣いても粘って食べさせていますか?
まわりにおもちゃを置かない、前回の飲み食いから時間をあける、テレビを消すなどは心掛けています。
また、あまりにも泣くようだと切り上げています。
バナナやお茶が好きなようなので、それらで機嫌を取りつつ何度も座りなおさせ、だましだまし何とか食べさせていますがよく残します。(スティック野菜、おやき、うどん、パン粥など)
つかみ食べメニューを出したり、私の膝に座らせると少しは集中して食べますが、それも嫌になるのかすぐに抜け出します。
3回食になり、毎度泣かれること、レシピを調べ時間をかけて作った離乳食を残されること、糖分の多いバナナばかり食べさせていることへの不安、まわりや服を汚されること、(身体を覆えるエプロン、床にマスカーフィルムはしていますが抜け出すので結局汚れる)気付けば1日中離乳食の事を考えていて、イライラしますしもう疲れてしまいました。
いつかは食べるようになるから!バナナだけで育った子もいるから!その子のペースがあるから!と言われ、もっと気長に楽観的に離乳食を進めたい気持ちなのですが……結局イライラしてしまい毎日離乳食が憂鬱で仕方ありません……
同じような方はいますか?お話を聞きたいです。
- マル(生後9ヶ月)
コメント