
卒園委員として、年長の脳性麻痺の子に記念品を何にするか迷っています。これまでの品物に対する反応が気になりますが、物を変えた方が良いのか悩んでいます。皆さんはどうされますか。
今年度卒園委員になりました。
年長の中に脳性麻痺の子がいます。
障害云々関係なく、ただ迷ってるのですが
記念品は何をあげたらいいのでしょうか?
今までが鉛筆・消しゴム・鉛筆キャップ・鉛筆削り防犯ブザーでした。
ですがこれらの物をもらってもとなってしまわないか
それとも、別な物をもらったところで…とか思っちゃうのか
とか色々考えちゃいます。
みなさんどうしますか?
目覚まし時計とか物を変えたほうがいいんですかね?
- みお
コメント

バナナアイス🍌
名前入り鉛筆
クラス写真入り目覚まし時計
この辺りですかね?
費用が嵩むので相談必要だと思いますが💦

はじめてのママリ🔰
脳性麻痺だとお子さんによって使える物とかだいぶ違うと思うので、いくつか候補をその子のクラス担任か補助の先生に聞くのが確実かとは思いました💦
ちなみに…2000円程で買えそうな目覚まし時計機能付きのフォトフレームならありました😊画像のはデジタル時計で写真後入れですが、もし卒園児が20人以上なら、大量発注でオダカっていうサイトでアナログ時計のもあって写真入れてもらえるのもありました。参考になれば💦
その子の親御さんのことを考えると、使える(すぐ)使えないに関わらず、基本は皆と同じ物の方が嬉しいのかなという気はしますね🤔
定番の鉛筆以外でしたら、写真マグカップとかトートバッグみたいな大人になっても残せる物も選択肢でどうかなと思いました😊
一人一人のこと考えられててみおさんの園の卒園児達はきっと幸せですね🌸🌸
-
みお
ありがとうございます😭
大変参考になります!!!
とりあえず先生に相談しつつ何個か候補を出そうと思います。
私が親の立場ならと考えてしまって…
みんなが幸せな結果で終われたらなと思います☺️🤝🏻- 23時間前
みお
目覚まし時計調べたんですが高すぎて無理そうです😭
予算が1人2000円くらいです💦
名前入り鉛筆使いますかね?
バナナアイス🍌
名前入り鉛筆は重宝すると思いますよ。全ての持ち物に名前記入しないとならないので。
ただ、小学校によっては柄、模様さえも禁止なので、シンプルに『硬度+名前』のみ印字なら親としては助かります。