

💋
我が家のお通夜はグダグダとゆうか、しんみりしないためにワイワイガヤガヤです!( 笑 )
どんちゃん騒ぎな感じですよ😆✌️💞

ねこ
お通夜ではないですが、旦那の祖母の葬式の時、数珠持ってる人が少なくてびびりました💦
スーツもブラックじゃなかったり…
自分が今まで出てきたのと違いすぎて困惑しますよね💦
家によってなんですかね…

たけのこの里派
冠婚葬祭は、家柄出ますよね( ´-` ).。oO
私、嫁に出る前は墓参りすらほとんどした事なくて、お彼岸って何?レベルでした(笑)
結婚してすぐ主人の祖母の三回忌があり、なんだか別の世界に迷い込んだ気持ちになりました( ´~` )
私って世間知らずだったのね…と痛感致しました(笑)行く前に作法などを一通り調べておいたので助かりましたが、主人に恥をかかせる所でした:( ;´꒳`;):

may
私は参列側ではなく身内側しかないので香典返しはもらった事ないですが、海苔や出汁の詰め合わせみたいな日持ちするやつしか見た事がなかったので巻き寿司にビックリしました!
地域性かな?

ちぃ
主人の母方の祖母の時がそうでした。
連名でなく個人で花を送れって言われて送ったら
貰いすぎだから香典ナシにして手ぶらで来てくれって…義両親に言われましたが
母方なんで、外孫の身で喪主とは面識がないのに空身では行けないし。妊娠中で悪天候なので、主人に香典預けて行ってもらいました。
主人は分家なので初めてという事で、うちに婿に来た時にすぐ喪服から数珠や作法も私が教えました。
事前に家で教わらないのか(°Д°)備えておかないなんて
私は高校卒業後すぐに喪服は全て揃えました。
産まれたわが子の手首にアザが出てました(´;ω;`)迷信だと思ってるけど、女の子の常に見えるところにアザがあるのはかわいそうです
小学校上がる前に消してあげようかと実母と相談しています。
うちは孫は連名だし、聞かれる前に親族から各親戚に指示が来るので。出しすぎとかもないし、食事も時間通りに用意するので帰宅時間も明確です。
49日には主人は呼ばれずしれっと家族でやっていたそうです、田舎なのに部落の人も呼ばず、ひんしゅく買っていました…うちは一周忌までは遠縁も呼びますし部落の人には別で席を用意しています。
コメント