
子どもがマグを自分で持って飲むようになった時期や、練習方法について教えてください。
マグを自分で持ったのはいつからでしたか🥤??
8ヶ月です👶🏻
今までコップ飲みだったのですがマグもデビューしました。
どちらも上手に飲めるのですが、マグを持とうとしません(笑)
最初ずっとコップだったためお茶はもう飲ませてもらうもの、と思っているのか
マグを目の前に置いても口を開けて待ち、それだと飲めないので怒ります。手は伸びてきません。伸びてきてもパチンとマグを床にはたき落としてしまいます。
最初飲ませて子どもの手を添えようとしてもそれも嫌がります🖐️
皆さんのお子さんはいつ頃からマグを1人で持って
飲めるようになったのかお聞きしたいです!!
また、飲めるようになった練習方法や工夫があれば教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️
- mimi(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5ヶ月からコップ飲み練習、
6ヶ月からストロー飲み練習、
6ヶ月後半には自分で持って飲んでました!
1人遊びしてる時に近くにマグ置いておいて自由に飲ませてたからかもです🤔(おすわりも6ヶ月に安定してました)

はじめてのママリ🔰
5ヶ月からコップのみを初めて、一緒に手を添えて飲んでました✨✨なのでマグは6ヶ月からスタートしましたが、最初から1人で持ってました!
こればっかりは根気強くかなと思います💪
お茶とかはしたくない!とかなら、スープを用意してスープのお皿を持って飲むというのも良いかな?と思います🙆♀️
-
mimi
回答ありがとうございます🙇♀️
コップの段階から一緒に飲んでたんですね、、、ずっと大人があげていたのが原因ですかね😔😔
スープだったりマグだったり色々試しながら、今からでも遅くないと信じて根気強く頑張ります!!!- 8時間前
mimi
回答ありがとうございます🙇♀️
6ヶ月後半、早いですね!!お座りも6ヶ月で安定していたとのことで早いですね!!うちはまだ床に手をついてお座りしてます🖐️
遊んでる時に中身入れていない空のマグ渡してみましたが投げて終わりました(笑)