※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

雛人形をガラスケースに入れたいと考えている方がいます。毎年の出し入れが大変で、ケースを購入するべきだったと後悔しています。人形やさんに相談する際の注意点やアドバイスを求めています。

雛人形をあとからガラスケースだけ購入された方いますか?
雛人形がもらいものでお雛様とお内裏様、屏風、木が2本、ぼんぼりが2本なのですが、どうにも毎年出し入れをするのが億劫で、ケース入りにしてもらえばよかったなぁ…と後悔しています。旦那には雛人形なんていらねーんだよ!とかぶち切れられています。ケース入りを新しく購入してもらわなかったのは、お金のない実家に負担をかけない為と、ただで大きいのもらえるならいっか!といった感じですが、いざもらってみたら着物の羽織が少し黄ばんでいたり…まぁそれは今さら言ってもあれなのでいいんですが…。
なのでせめてケースに入れて毎年の負担をなくしたいです。人形やさんに相談するのが1番なのは分かっているのですが、こんな流れだったよーとか、こういうの注意した方がいいよーとか教えていただきたいです。
今は、小物とかお人形とか固定できるのかな?いや、しないほうがいいのか…?とか、そんなことがぼやってしていますが気になっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じでケース欲しくて問い合わせました!

上から被せるのしかなくて固定?とかは出来ないって言われました💦
私が買った所だけかもしれないですが…😢