※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもがイヤイヤ期に入っているのか不安です。公園やおやつの後に泣くことが増え、どう対応すれば良いか悩んでいます。

1歳3ヶ月なのですが、イヤイヤ期が近いんだろうなってことが多くて悩んでます、、。
例えば、公園に行って遊んで帰る時とか、トイザらス行った帰りとか、クッキーとかおやつ食べさせてて終わったときとか、もっと〜したい!!って泣いてしまうことが増えてきました。
抱っこして他に意識を向けさせたらおさまるんですけど、イヤイヤ期はおさまらないのかなって思ったら、どう対応するのがいいのかなって不安です。。
今日はトイザらスで、もっと遊びたかった〜って床に座って泣き始めてしまって、、
よく見る床でジタバタも近いんだと覚悟決めました😂

できる限り、時間のある限りは好きにさせるんですけど、それでも気持ちの切り替えに関しては下手なのか(1歳児はみんなこんな感じなのでしょうか😢)

これはイヤイヤ期に入ってきてるんでしょうか?
どう対応するのがいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いやいや期そんな感じでした😂😂
うちは疲れたり眠かったりするとさらにイヤイヤが凄まじかったんで、満腹でお昼寝後にささっと出かけてなるべく地雷を踏まないようにしてました😂

台風が去るのを待つしかないと思います🤣

  • ママリ

    ママリ

    ええ、まさに同じで、タイミング良いとき狙ってこちらが配慮して動くようにしてます💦
    もうイヤイヤ期なんですかね😂

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早めに来たのかもですね😂
    きっとみんなより早く終わるかと🥺

    • 3月30日
ママリ

うちもイヤイヤ期近い予感します!
公園やお散歩から帰る時、無理やり抱っこして連れて帰ろうとすると足ジタバタして泣きます😂
他にもいろんな場面ではっきりイヤ!と言います😂
ママパパマンマの次にイヤを覚えました💦笑

  • ママリ

    ママリ

    イヤって言えるの可愛いです😂😂

    なんかなんでも最終的に泣かれちゃうなら、最初からやめとこうかなって思うようなっちゃって😅

    • 3月30日
ままり🐈‍⬛

うちも1歳4ヶ月の時に「お、プレイヤイヤ期に入ったな😇」と感じたのを覚えています。
公園の帰りはいつもピチピチを担いでました🐟