
6歳の娘が注意されると泣いてしまうことに悩んでいます。小学生になるのに打たれ弱いのが心配で、どう対応すれば良いかアドバイスを求めています。
6歳の娘、怒られたり、ちょっと強めに注意されるとすぐに泣いてしまいます。
なかなか気持ちを切り替えられずに、ごめんなさいを連呼して泣き続け、声を掛けても逆効果になるのでしばらくほっといていると、だんだん落ち着くことはできるのですが、、、
4月から小学生なのに、こんなに打たれ弱くて大丈夫なのか心配です。
さっきは、上の子と一緒に本を読んでいて、6歳が声に出して読んでいるのを「もうちょっと静かに読んでくれない?」と上の子が言い、それでも辞めずに読み続けていたので、私が「声に出さないで読んでみたら?」と声を掛けたら泣きました。
もちろん6歳の言い分はあると思うので、泣くのではなく言葉で伝えてね、と言っています。しかし上の子と対峙するとどうしても言い負かされることも多いし、うまく言い返せなくて泣くんだろうなとは思うのですが、、、
成長過程で、強くなっていくでしょうか。
どんな声掛けや対応が良いか、アドバイスいただきたいです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子と同じです…
解決策じゃなくてすみません。
気持ちに寄り添う。小さい成功体験を積ませるといいらしいです。
難しいですよね

はじめてのママリ🔰
親はそういう優しい対応でいいのかなと思います🤔あとは自分が気が弱かったのですが、スポーツなどで第三者に厳しくしてもらうのも効きました💦ある程度怒られ慣れっていうのもある気がしています…そんなことで泣くな!とコーチに言われ続けてだいぶ打たれ強くなりました💦もっと大きくなってからでいいと思いますが…ご参考までに💦
ちなみにうちの子は逆に何度も何度も叱りすぎたのか、どんなにキツく言ってもへこたれない直らないになってしまって困っています…ないものねだりですね…😭💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに第三者から、周りにお友達などがいる状況で、とかだとまた違った受け止め方ができるようになりそうですよね✨
うちも上の子は全然へこたれず、下の子とは正反対なんで、それはそれで困ることもあります😭- 3月31日
ママリ
コメントありがとうございます!
できるだけ気持ちに寄り添うようにはしているつもりでしたが、成功体験は意識できていませんでした!参考にさせていただきます✨
上の子との対応の差も考えなくてはならないですし、本当に難しいです😭