※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ADHD診断されたあるいはグレーのお子さんの1歳〜2歳のときに困りごとや気になっていた様子があれば教えて下さい。

ADHD診断されたあるいはグレーのお子さんの1歳〜2歳のときに困りごとや気になっていた様子があれば教えて下さい。

コメント

🥖あげぱんたべたい🥖

多動(落ち着きない)が凄かったです!!
じっとするが出来なくてお出かけしても車来てても前しか見てないから飛び出そうとするので追いかけ回してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もし良ければでいいのでもう少し教えて下さい♪
    多動はいつ頃から気になりましたか?成長に伴って他に気になる事は出てきましたか?

    • 3月28日
  • 🥖あげぱんたべたい🥖

    🥖あげぱんたべたい🥖

    ハイハイしてた10ヶ月前後から常に動き回ってました!!
    ASDもあるので療育に通い始め保育園も引越しに伴い新しくしてそしたら息子に合う所だったみたいで2歳の頃よりは落ち着きは出ました👍

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました♪
    親の私の年齢が年齢で、追いかけるのが結構限界になってきたので落ち着いてくれる事を願うばかりです😭

    • 3月28日
ma

正直あまり困りごとなかったです😅
衝動性が少ないからか、手を繋いで歩けてたし、小学校上がるまでは多動も落ち着いてました😂

ただ、ご飯の時に大人しく椅子に座って食べるのが苦手で、ガタガタしたり、立ち上がったりはありました🤔

ADHDは小学校上がってから気づくことも多いとかで💦
2歳前にウロウロ動き回ってた子が落ち着いて定型だったり、気づきづらくはありました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません…
    下に返信してしまいました🙏
    もし良ければ教えて下さい♪

    • 3月28日
  • ma

    ma

    小学校上がって椅子をガタガタしたり、落ち着きのなさが顕著に現れてきて、小1で受診し診断されました

    それまでも身体の動きが幼いとか、目が合いにくい、集団行動で上の空…とかで療育へは通ってましたが、結構落ち着いていて、通常級で問題ないでしょうと言われてました😅

    今の困りごとは、支援級に通い始めて、我慢我慢でたまってたストレスから解放され、離席だけじゃなく脱走までするようになったことですかね…😂
    うちはASDも併せ持ってるので、極度に落ち込む、自傷などもありましたが、支援級になってからはなくなりました🤔
    頑張って動きたいのを我慢していたんだな…とは思ってます

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!
    うちの子、病院の待合であっちこっち動き回り、静止すればバカでかい声で奇声を発したり寝転び…子どもセンターでもみんなで体操してるなかで参加できず次から次へおもちゃを渡り歩きで😭家でもずっと動いたり高いところへ登りといった様子だったのでそうなのかなと💦💦
    ご飯も椅子には座らず立食パーティーで…
    これから保育園でも色々出てくるだろなと思っています💦ありがとうございました♪

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます♪
もし良ければ教えて下さい!成長に伴って多動が出てADHDの診断の流れになったのでしょうか?
今現在、他に困りごとはありますか?

ママリ

娘が年中で診断されました。
・産まれた時からよく動く、身体発達早め(七ヶ月には歩き出してた)
・手を繋いで歩くのを嫌がる(体重軽めで抱っこ中心だったので飛び出しは無かった)
・絵本は食べたり破いたり、読み聞かせ興味ゼロ
・好き勝手動くのは好き、体操で真似して動くのは嫌い
・棚など、どこでも登る
・少食偏食(肉魚嫌い、フライ衣を痛がる)

少しずつできるようになった事もあるし、別の問題が出たりもしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    身体発達凄いですね!
    うちも多動や少しでも高い所はどこでも登ったりで目が離せない状態です…
    家の中でずっと喋りながら動いていて💦今後もっとやんちゃになる感じだと追いかけまわせないのではと心配しています😭

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子がグレーです!

1〜2歳の時は、
手を繋いで歩けない(すぐ走る)
買い物しててもあちこち行こうとして目を離すと一瞬で消える、
視覚優位タイプなので、目についたものを何でも触る、
気が散りやすいので一つのことで長く遊べない、
常に動いてる!
とにかく多弁で、ずっと喋ってる、
睡眠も苦手で、昼寝は一歳後半からしなかったし、寝るまでにもずっと動いていて、、寝てる時以外は常にウロウロしたりしていた気がします!
1番の苦労といえば寝かしつけでした😂

上の方と同様で、うちも身体発達がめちゃくちゃ早く、8ヶ月には1人で走り回っていました😱
ので、まだ言葉の通じない赤ちゃんなのに、常にうろついていて一時も目を離せない!って感じでした。。

今はだいぶ落ち着いてきて、座ってられるし、集中力も好きなことに関しては凄まじいので、離席とかもなく幼稚園ではトラブルゼロでした!
他者との距離感が近いけど、基本は人にあまり興味ないので、友人関係とか苦労しそうって感じです。
気になるものがあると周りが見えなくなり、道間違えたり道路にいきなり飛び出そうとしたりは、今もあります😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    買い物大変ですよね!ほんとすぐに消える笑
    支払い時に足の間に挟んで素早く終わらせないといけないので毎回ドキドキしちゃいます…
    落ち着かれたとの事でウチもそうなってくれるのを願うばかりです💦

    • 3月30日