※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

里帰りから戻り、夫と3人暮らし。朝の支度や夜中の授乳で疲れています。

生後46日の赤ちゃん育てています。
数日前に里帰りから戻り夫と3人暮らしです。
皆さん朝は旦那様のお見送りや朝ごはんはしっかりされてますか?
夜中の授乳もあり眠くて眠くてもうめげそうです💦

コメント

あゅ

してますよ😃
うちは上の子の集合場所までの送迎もあるので朝5時半~6時には起きて朝御飯適当に済ませてもらって二人を見送ってますよ😃

いっくんママ

aさんと同じく里帰りで、それぐらいの時期から3人で頑張ってましたが…
朝は無理でしたね。笑
だって、慣れない育児と家事の両立は、自分にも余裕も時間もないので
旦那に話をして←目の前で大変さを感じてたので
朝の朝食とお見送りはごめん。と言ってましたよ。
生後2~3ヵ月ぐらいから赤ちゃんリズムもついて、自分にも余裕が出てきた時に、朝食やお見送りを再開しました。
お弁当は前の晩に作って、冷蔵庫に入れてました。
やっぱり旦那も眠たいのは一緒だし、家族のために頑張ってくれてるんでね(ღ˘⌣˘ღ)

  • いっくんママ

    いっくんママ

    グッドアンサーありがとうございます。
    里帰りからの今の生活に、
    3.4時間毎の授乳大変ですよね…
    夜はゆっくり寝たいのに寝れない。もしかしたら、想像していた育児生活より大変かもしれませんが…
    赤ちゃんがしっかりして、大きくなるのは振り返れば一瞬。
    うちは生後11ヵ月の男の子ですが、少しずつ意思疎通もできてきて毎日楽しいです٩(*´꒳`*)۶
    きっと、あの時の辛さがあったからなんだと思います。。

    少しずつでいいので、旦那さんには甘えながら手抜きをして
    たまに自分に喝を入れながら、笑
    毎日を楽しんで下さいね。
    お互い頑張んりましょう(ღ˘⌣˘ღ)

    • 5月22日
deleted user

わたしは里帰りしなかったんですが、生後3ヶ月くらいまでは見送りしませんでしたよ!
朝ごはん食べないで出勤するので基本朝は布団からむにゃむにゃといってらっしゃいと言えれば御の字みたいな感じでした。笑
寝られるときに寝たほうがいいですよ😊

ma

そのくらいの頃はごめんとあらかじめ言っておいて、見送りはしませんでした。
アラームで主人が起きなくて結局私が起きて主人を起こさなくてはいけませんでしたが、主人が着替えとかしている間に私は寝る が毎日でした💦
無理しすぎないでくださいね💭

もも

ずっと朝ごはん、お見送りはごめんなさい状態です( ̄∀ ̄)

さーさん

うちは起きたら見送ってまた寝るって感じです😌
ご飯は自分で勝手に食べてくれます😊
起きたらおらんってのがしょっちゅうです😅

deleted user

うちは夜中に起きていく仕事ですが
お弁当の準備して行ってらっしゃいしています
けどその時期は
まだリズムもできてないし
寝る時間もとれないですから
無理せずに旦那さんに相談して
休める時に休んだ方がいいですよ
そのうち落ち着いたらしたらいいと思いますよ

おにく

1人目も2人目も里帰りナシです。
主人はギリギリまで寝るタイプなので主人の朝ごはんは作らないですが、お見送りはしますよo(^o^)o
というか、上の子がいるから寝てられないといった方が正しいかな...(/ _ ; )

日中も家のことやらないといけないから寝てられず、「赤ちゃんが寝た時に自分も寝る」が夢のまた夢です。
昨日は主人が休みだったんで、2時間ぐらい昼寝させてもらってスッキリ(=´∀`)
そんなこんなであと3日で、
下の子連れて私も職場復帰です...大丈夫かなぁ〜?(´-`).。oO

時代の波に乗れない

子供産まれてからはほとんど起きてません(笑)
お弁当とかいらない&出勤時間が毎日バラバラなので、正直合わせてられないんですよね(^_^;)

a

皆さん、回答して頂きありがとうございました😊まとめてのお返事すみません💦
なるべく見送り等してあげたいのですが無理しない程度にしておこうと思います!

チェリー

生後2カ月くらいまでは朝も夜も寝られるときに寝てました💧
やっと朝方寝付いてボロボロなのにとてもじゃないけどお見送りなんて無理でした(つд`)

二人目考えたらそうも言ってられないんでしょうけど…💧