
コメント

はじめてのママリ🔰
夜驚症?と思いましたがでも5ヶ月だったら普通に夜泣きかなと思います。
日中のちょっとした刺激が影響していることもあるので、お遊びなどを頑張りすぎず、静かめ、ゆったりめに過ごすのが良いかも知れません〜
それでも5ヶ月だったら脳の発達のために泣く時は泣くかも知れないです…
あまりに辛かったら小児科で相談なさってくださいね。
トピ主さんがなんとか休む時間作れるといいのですが😭
夜泣き辛いと思うので、お身体気をつけて下さいね。
はじめてのママリ🔰
夜驚症?と思いましたがでも5ヶ月だったら普通に夜泣きかなと思います。
日中のちょっとした刺激が影響していることもあるので、お遊びなどを頑張りすぎず、静かめ、ゆったりめに過ごすのが良いかも知れません〜
それでも5ヶ月だったら脳の発達のために泣く時は泣くかも知れないです…
あまりに辛かったら小児科で相談なさってくださいね。
トピ主さんがなんとか休む時間作れるといいのですが😭
夜泣き辛いと思うので、お身体気をつけて下さいね。
「夜泣き」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
↑の補足です
あともしかしたらママのお腹の上で寝れてもベッドに置くと…ってことは夜もママと離れたくないのかもしれません…
ママの胸元の匂いをつけたものと一緒に寝かせてみるといいかも。
窒息対策は必要なのでベッドにあまり物は入れられないと思いますがスリーパーやシーツにママの匂いをつけておくとか…そんなのももしかしたら効果があるかも知れません。