
コメント

ままり
癇癪は必ずしも育て方のせいではないですよ!お子さんのことをよく考えていてとってもいいお母さんですね。
精神を落ち着ける効果のある漢方ですね、証(体質のようなもの)が合えば効いてくると思います😌
漢方は構成生薬の数が少ないほど切れ味が増すと言われています。甘麦大棗湯は3つしかないので、1週間程で出てくることもあります!

バナナ🔰
甘麦大棗湯飲ませてました。
理由は癇癪ではなく、興奮が強いので病院から処方されました。
息子は甘麦大棗湯も抑肝散も飲みましたが(半年ずつくらい)あんまり効果なかったです笑
漢方は体質によって合う合わないもありますし、ゆっくり効果が出る場合もあるので長く飲み続けて効果が出る場合もあります。
お薬ではないので、必ず効果があるとは断言は出来ないです。
癇癪は簡単に言えば「自分の思い通りにいかないことによるワガママ(自我)」なので、育て方というよりは性格ですね。
YouTubeは依存性が高いのと、それによって興奮が強くなることもあるのでオススメはしません。(刺激が強いので)
でも大人が与えた事によって知ってしまったので、一緒に頑張って見ないようにしていく事は出来ますよ。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
効果なかったんですね💦
やっぱりYouTubeって
よくないですよね、、、、
悪いのばっかり覚えていて
本当に見せたくないです💦
これからはできるだけ
気をつけます🙇♀️💦- 3月24日
-
バナナ🔰
YouTubeが全て悪い訳ではないです。
ただ常に刺激的な映像が休みなく流れてくるものを何時間も見ていれば脳が興奮しっぱなしになってしまうんです。
癇癪も脳が興奮している状態です。
子供だって大人だって常に興奮している状態って割と体にも心にも負担があるんです。
今はYouTubeを見せる→終わるともっと見たい!と癇癪を起こす→親はそれがめんどくさいので見せる→癇癪を起こすとYouTubeが見れる、とお子さんが誤学習してしまっているので止めさせるのはとーーっても大変です。親の根拠と覚悟がないとです。
見せるなら時間を決めて見せる。もっと見せろ!と泣いて怒っても見せない。子供も見たいYouTubeを我慢するので親もその癇癪を我慢するしかないです。
漢方はあくまでも対処法です。
根本が解決しないと漢方を飲ませても変わらないですよ。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、常に脳が興奮
してる状態だったんですね。
悪い理由がやっと
理解できました💦
今日テレビのケーブルとって
もう見れない!壊れた!
とやってしまいました😂💦
これからYouTube見せない生活
どうなるかわかりませんが
外に連れ出したりして
YouTubeとはおさらばできたら
いいなと考えています、、、🥲
ありがとうございます。
なんだか今まで悪循環だったけど
良い循環にできそうな気がしてきました。
がんばります。- 3月25日

退会ユーザー
癇癪と夜泣きで1歳半〜3歳手前まで飲んでましたが、うちはすごく効果ありました💦
癇癪は鉄分不足もあるそうなので小児科で血液検査してもらえたらいいかなと思いました!💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
朝と夜に飲んでましたか?
何グラム飲んでたか覚えてますか?🥹
鉄分不足なんですね!
栄養あるものあげてみます😭- 3月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですね!
1週間ほどで効いてくる
ことがあるんですね!
これからも飲ませてみます🌿
ありがとうございます☺️