
コメント

はじめてのママリ🔰
日経平均とかですかね?
米国株の投資信託の方が人気ですよね🥺

ままり
「積立NISAでいうと」というか、つみたてNISAで買えるのは認可をうけた投資信託です。
つみたてNISAで買える投資信託は、特定口座でも普通に一括でも買えるしもちろんNISAつかわずに積立購入もできます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
質問が下手ですみません💦
私が聞きたいのは海外株式のインデックスファンドでも日本での取り扱いなら外貨建てじゃないよね?ってこともききたかったのですがそれはどうなのでしょうか?- 3月24日
-
ままり
投資信託は日本円でやりとりできます。
外国株式の投資信託なら為替手数料等や為替の影響なども当然あるため、それこみこみで信託報酬や基準価額が設定されています。- 3月24日
-
ままり
インデックスファンドで目に見えない手数料が気になるのであれば投資信託でなく米国ETFにすれば、ドルで売買できるので為替手数料や為替の影響をうけず売買できます。
自分で円にかえる必要ありますが、その分為替のタイミングみて円にかえたりドルのまま運用できたりします。- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
インデックスファンドも米国ETFも投資信託ですよね?
ちょっと違いがわからないので調べてみます!- 3月24日
はじめてのママリ🔰
いまいちどの商品がドル建てなのかわからずです…
レートや為替手数料があるから解約タイミングよくわからなくなりそうで…
はじめてのママリ🔰
日本円で買うのなら直接的に為替の影響は無いように見えますが、影響はあります。
日々その投資信託の商品の金額って変わると思うのですが、その変動が為替による変動なので、円高の時に買えばその分その投資信託の基準額が下がるので安く買えますし、円安の時に買えば基準額が上がるので高値掴みのようになる可能性もあります。
高値掴みをしてしまっても、その投資信託そのものが値上がりすればもちろん収益的にはプラスになります!
はじめてのママリ🔰
たしかに!
買う時にもすでに影響されてますもんね!
でも為替手数料は円建てでやっておけば目に見えて手数料がかかるようには一見見えないように感じちゃいます💦