
コメント

さくらんぼ
大丈夫ですか?
子供って本当、こちらの気持ちを敏感に察しますよね。
私も激しくイライラして顔に出ていたら
じぃーっと、私の顔を見つめていました。
少しずつ、抱き締めて笑いかけられるようになれると良いですね。
お互いに無理のないように育児を行っていきましょうね。

優月
お気持ち分かります…!
求めてくれる事が嬉しいのに疲れ果てて動けなくて、もう疲れたから早く寝てほしいとしか考えられなくなって…。。
体力があればこの子がしてほしい事、全部してあげられるのに…なんて悲しくなったり。。怒ってばかり、泣いてばかりな母親でごめんね、と謝ってばかりでした😭
子供って母親の事ちゃんと見てますよね。
さっきまで悲しくて泣いてたのは子供の方なのに母親を元気づけようとしてくれるって、本当に嬉しい存在ですよね。
いきなりは強くなれないので少しずつ、娘と2人で成長していきたいと思っています。
-
なん
コメントありがとうございます。
共感していただけるだけて救われます。
ちゃんと見てますね。泣いたり怒ったりしてるところを見せるのは辛いです。私が機嫌いいときは息子もキャッキャと声上げて笑うんですが、私が泣いたりしてると静かにニコニコなんです。
守らなきゃ大事にしなきゃと思えば思うほど涙が出てきます、、- 5月21日

k-cha
あたしも泣き叫ぶ時期ありました!
当然言葉も伝わらないし、休憩する間もない程自分のやりたい事も家事もなかなか出来ないし全てが大変な時期ですよね。。
あたしは泣いた後、母に電話して慰めてもらってました😂
誰かに愚痴でも吐かなきゃやってられませんでした。
母も経験してるから理解してくれたので心底救われました。
毎日毎日同じことの繰り返しで、あーー😵ってなってしまうけど、子どもの成長はあっという間に過ぎました。
ほんっと少しずつ少しずつ、子どもが成長するように、ママも少しずつ少しずつ、強くなっていってるんだと思います🙂
無理せず、泣きたい時は泣いて、限界がきたら休憩して、時には誰かに頼っていくと少しは気が楽になるかなって思います。
思いつめないで辛い時は愚痴りましょ!😎
-
なん
コメントありがとうございます。
泣き叫ぶ経験がおありなんですね。元々精神的に弱くて通院してた過去もあるので、、なさけないです。
誰かに話すのは大事ですよね?旦那は話しても分かってるのか分かってないのか、、何も言ってくれないんです。いい意味ではなくて、ほんとに無視に近い感じです。母には、、今まで頼ったことがなくてどのように相談したらいいか分かりません。なのでとりあえずママリに頼ってみました(><)
休憩必要ですよね。私が甘いのかと思いました。- 5月21日

えりりん
とても分かります。
私なんか泣いてる娘を怒鳴りつけてしまう事、イライラして娘に対して雑に接してしまう事たくさんあったし今でもあります。
ひどい母親だなって自己嫌悪に陥って反省して…の繰り返しです。
毎日毎日育児についてや他のことでも悩みは尽きませんが…少しずつ子供と一緒に成長していかないとなって思います。
子どもがまだまだ小さくて未熟で何も分からないように、母親だって何も分からなくて当たり前ですよ( ¨̮ )!
今の大変だった出来事も1年後やそれ以降には微笑ましい懐かし話になってますよきっと☺️!!
話がそれてしまった気もしますが…😅(笑)
休める時にはゆっくり休んで、少しずつ成長していきましょう( ¨̮ )
偉そうにすみませんでした🙇💦
-
なん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、、共感していただけて救われます。
息子にとったらたった1人のママなのに、、そんなママが泣いてたら息子だって悲しくなっちゃいますよね。
たった5ヵ月ですもんね、これからですよね。
今日はいつもは絶対行かないコンビニにいって甘い物買ってきちゃいました。元々真面目な性格なのが悪いのかな、すぐしんどくなってしまいます。
とんでもないです!ありがとうございます。- 5月21日
-
えりりん
おはようございます☺️☀️
そんなママも1人の人間だから、辛くて泣きたくなったりする事があって当たり前ですよ( ¨̮ )!!
強くなろう!頑張ろう!って思えば思うほど疲れてきちゃったりする事ないですか( .. )?
私は不器用なのに完璧主義でちょっとした事でもクヨクヨ迷ったり悩んだりして自分自身に疲れる事もあります😂笑
辛い時はちょっとママも疲れちゃった…って
少し休憩して、落ち着いてる時に思いっきり子供と笑顔で楽しんだらいいんじゃないかな?って思います☺️- 5月22日
-
なん
おはようございます。
今は落ち着きました!息子と散歩に出て気分転換してます(^^)
そうですよね、ありがとうございます。
頑張りすぎてしんどくなっちゃいますね、、仕事とかでもちゃんと出来ないといつまでも気にしてしまいます。適度にゆるく出来たらいいのですが性格なのか(><)- 5月22日

omta
いーっぱい手抜きして下さいね(*´∀`*)母あっての子供だと思うので!
あと、ご飯しっかり食べてますか?特に朝ごはん!!真面目な人はついつい食べ損ねたりしてしまいますが、お腹が満たされてる時とそうでない時で精神状態全然変わりますよ(σ´∀`)σ
甘いものも大切ですが、まずは米!笑
5ヶ月の時とか、クッションに喚いてましたよー!分かります。。
そこで、強くなろうとするとツライです!人間そんな強いものじゃないです!なので、上手に手抜きできるといいなぁと思います♫
あと、この時期って旦那さんもキツい時期なんだと思うので、多分100%思ったような反応は返ってこないと思います…期待すると疲れます!
子どもにも泣いてるとことか怒ってるとことか見せてもいいと思いますよ?母が闘ってるとこ見せて何が悪いんだー!って笑 そして、見守っててくれてありがとうって後から感謝すればよいのではないですかね?
長くなっちゃいましたが、ホントにキツいなと思った時は、前に通ってた病院にも相談できるといいですね♫
-
なん
コメントありがとうございます。
他の回答も見てくださったみたいで、的確なアドバイス感謝します(><)
はい、ご飯はしっかり食べてます。朝は仕事していないと朝昼兼用になってますね、、たしかに暴れたときはお腹すいてました。お米は大好きなので毎日食べてます!
共感していただきありがとうございます。
期待しないほうがいいですよね、、頭では分かっているつもりでも、夜泣きしてるときに隣でイビキかいて寝られたら蹴りたくなります、、
たたかっているところ、そういっていただけるとすごく救われます。元気出たらたくさん抱きしめて感謝しようと思います!- 5月22日
なん
コメントありがとうございます。
今はだいぶ落ち着いて、息子にも笑いかけられるようになりました。
ほんとに敏感ですよね、、最近イライラすることが増えて旦那にも当たり散らしてしまいました。
今日暴れたときに、旦那に押さえつけられておさまったんですが、旦那にもムカついててお前に何がわかる!って言っちゃいました。
旦那がいると余計にイライラしてる気がします、、
はい、ありがとうございます!