※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

本当に教育資金って1,000万円もかかるのでしょうか?🤔

本当に教育資金って1,000万円もかかるのでしょうか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

地方から大学に行かせるとなると大学4年間は1000万じゃ足りないぐらいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方から大学に通わせるので2,000万貯めないと赤字家計になりそうです😭頑張ります…働きます…👊🏻

    • 3月21日
ちぃ

はいかかりますよ☺️🙌

  • ちぃ

    ちぃ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすい表をありがとうございます!震え上がりました…😀家計を見直して財布の紐を硬く頑張ります!!!

    • 3月21日
  • ちぃ

    ちぃ


    一番安い全て公立+下宿費なしでも820万+良い大学に入るためには塾代の課金(ここの額はものすごいです。いくらでも課金があります😂)が必須ですからやはり1000万はかかりますね☺️


    お互い頑張って貯めましょう✨

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくらでもある塾の課金ですか…子供のためだと思うと重課金したくなりそうです😭頑張る気力が湧いてきました!本当にありがとうございました😊

    • 3月21日
  • ちぃ

    ちぃ


    わかりますわかります!!

    夏期講習を受けたら一つ高い偏差値の学校に行ける可能性が高まると思うと課金したくなりますよね✨

    2024年の大学進学率は約60%です。
    日本はまず大卒でないと一流企業や医師などお金を稼げる職種にはつけません。


    どんな将来になるかはもちろんその子次第ですがお金がないからと道を狭めることはしたくないですよね☺️

    もし教育費で使わなかったんだったら老後の資金に回せば良いだけなのでね🤭

    きちんと考えておられて素晴らしいです✨

    私も改めてお金貯めます💰

    • 3月21日
ラティ

いっぺんにドーンと無くなるわけじゃないし、地域によって異なるでしょうからわからないですよね🥺
大学行くかどうかもわからないし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたし自身が特待生型の奨学金を受けていたり塾に通わせてもらえなかったために甘く考えていましたが、皆さんから頂いた回答を見て焦っています…😫子供が幼いうちに頑張りたいと思います💪

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

どこからどこまでをもって教育資金というか、ですよね🤔

高校生のうちの塾代やらも入れるのか、
大学の入学金、授業料だけのことなのか
はたまた
地方出身で大学は一人暮らしとなれば
もっとかかるし…

一概に1000万とは言えませんよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塾代を入れると軽く1,000万は超えそうですね😭まさに地方なので仕送りを考えると2,000万は見ておいた方が良さそうですね…
    今のわたしのなんとかなる精神じゃ子供の未来を潰してしまいそうなので子供が幼いうちに頑張ります😭💪

    • 3月21日
はじめてのママリ

小学5年生から塾に通わせる世帯が増えます。月1万5000円程度。学年テストで追加もかかり、年間20万✖️2年間で40万

中学から塾が月3万。春夏冬で、講習やテストで10万。年60万✖️3年で、180万。

高校から教科も増えて月5万。90万✖️3年で、270万

大学は、国立なら年10万。私立なら入学時に30万。教材費で20万。授業料が120万。
大学1年で170万。2年120万、3年120万、4年120万。

簡単に計算しても約1000万。

もし、自宅から通えない大学なら、生活費や家賃で10万以上消えます。4年で500万かかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今時って小学生から塾に通い始めるんですね…それにしても塾代恐ろしいです📖未就学児のうちが貯めどきというのはこう言うことだったんですね🤔
    大学に行くまでにもこんなにお金がかかるとは…子供のために身を引き締めて貯めていかないといけませんね。
    詳しくありがとうございました😭

    • 3月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!
    塾や習い事のお金が殆どです!
    うちは、サッカーをしていますが月謝が1万。遠征が年に2回で10万くらい。チームユニフォームが10万で、子供はサイズも変わるので買い替えも必要です😰

    みんな塾に通うから、通わない子が成績がすごく下がってしまう時代です。これも地域差があります。
    お金がない、得意科目は習わなくて良い。という感じで、科目減らしている子もいます。

    小さなうちは、靴も1足3000円くらい。小学生からは、4000円から6000円。
    うちは雪の降る地域なので、外ぐつのスニーカー、ブーツ。上靴。サッカーの靴は室内とグラウンド用、学童の靴を小学1年で買いました。靴代だけで、3万😭
    洋服も、小学生で急に上がります。ズボンが1枚1000円弱だったのに、1つ3000円とか😭

    食費も小1なら大人と同じ量食べます。食費も10万以上になることもある。お菓子も高くて、グミやチョコの小袋は1個170円くらい。それだけで月5000円です。

    どこかに遊びに行くだけで、数万飛びます💰

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わーーー習い事のこと失念してました😫サッカーはお金がかかるイメージでしたが、それ以上でした😨成長期の男の子はすごいスピードでサイズアウトしていくって言いますもんね…!!

    今時はみんなが塾に通っているんですね…私が小学生の頃は同級生に5人ほどしか通っている子がいなかったので時代の変化に驚きました🫢塾の科目選択についても参考になります!!

    靴だけで3万ですか…子供の成長に合わせて靴も成長してくれ〜という気持ちになりますね😭
    おしゃれに目覚めるとさらに衣服代もかかりそうですね😭

    やっぱり食費の節約とか夢物語ですよね😶保育園でおやつも食べてきてくれる今は本当に助けられているんだと改めて感じました😭

    チケット代諸々も小学生から跳ね上がりますもんね〜😭思い出は作りたいけど…世知辛いですね😭

    いろんな面からの詳しいお話を聞けてとっても参考になりました!!後半泣いてる絵文字ばかりになってしまいましたが(笑)、子供関連のことは笑顔でお金を出してあげられるように頑張ります!!🤗

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

私らは2000万程かかりました😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2、2,000万ですか😭金額の迫力もすごいですが、何より大金を貯め上げたママリさんを尊敬します!!それくらいかかる想定で頑張って貯めたいと思います✨✨ご回答ありがとうございました😊

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

かけようと思えばいくらでも、必要最低限ならそんなにかからないのではないでしょうか。親の価値観によりそうです。

習い事や塾行かなければ塾代はかからないでしょうし、公立なら諸経費はかかりますが授業料は高校までかかりませんし。
大学も国立大なら授業料4年間220万+入学金30万で250万。一人暮らしでも、奨学金借りさせることに抵抗がなければ、仕送りなしでもなんとかなるでしょう。(流石に初期費用くらいは出してあげないと厳しいでしょうが。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭できるだけ子供関連ではお金を出してあげられるのが理想なので、どう進んでも良いようにコツコツと積み上げて行きたいと思います!!
    ご回答ありがとうございました😊

    • 3月21日