
フロアタイルの水回りでのデメリットについて教えてください。特にカビやゴミの問題が気になります。
水回りにフロアタイルを採用している方をインスタで見るのですが、繋ぎ目に水やゴミが入りやすいというデメリットをみました。実際どうなんでしょうか?そのままカビが生えるみたいな情報もウェブで見つけまして💦
見た目重視でフロアタイルにしているのか、特に気にならない程度のデメリットなのか、、採用されている方教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな
キッチンに使ってますが、ゴミとか水とかは特に入らない?というか掃除機とかで掃除できるレベルなので気にならないです🤔
洗面所とかはサニタリーフロアなので似たような材質だと思いますが、こちらも溝は気にならないです。
というか、フロアタイルやサニタリーフロアより、LDKに使ってる挽板のほうが溝深いです😂

はじめてのママリ🔰
キッチン、トイレ、脱衣とフロアタイルですが気にしたことなかったです。
隙間なんて目で見てもわからないぐらいですしゴミが入る隙間もないぐらいな感じです。
それは施工不良なんじゃって思っちゃいます😅
無垢の床の方が膨張するので隙間にゴミ詰まってます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
挽板は溝があっても板の下までは入りきらない構造になってませんか?
継ぎ目のところから水などが染み込んでしまいそうで心配で😭
はな
挽き板が下までは入らない構造とかは聞いたことないですが、そうなんですか??🤔
でも挽き板もフロアタイルも、どちらにしろその下は木材だから水こぼしたりしたらしみこみませんかね?
(家が木造じゃない場合はどうなのかわかりませんが)
フロアタイルのところに水こぼしたこともありますが、そんな気にしてなかったです!