

はじめてのママリ🔰
ランドセルも可能みたいです。

はじめてのママリ🔰
これ、めっちゃいいですよ😀
同じの2つ使わせてます〜
普通のレインコートも使わせてましたが、小さくてあんまり意味無かったです💦
-
はじめてのママリ🔰
マンハッタンですよね?
こっち、456月あたり年1回のセールします😀
サイズが残るか微妙ですが、待てるなら待ってもいいかもです〜
普通のレインコートと比べると全然生地が違います- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
実際に使われてる方のコメントとてもありがたいです😊✨しかもセール情報まで✨一気にこちらに気持ちが傾きました😆ちなみに袖口からの水の侵入などはやはり仕方ない感じですかね?🤔あと腕周りのかさばりっていうんでしょうか?ポンチョの形状ならではのかさばりが気になったりする様子はありませんか?
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちは2年生まで傘禁止。徒歩3分の学童が6年まで傘禁止なんですよ😂
学校までは車で送ってて、主に使うのは学童までの道のりです。
1年生の時はイオンの1500円の適当なレインコート。2年生はフィラの3000円が半額になったレインコート使ってました。
でも、上記の2つのレインコートは車から学校玄関前30秒でさえ、車から降りた瞬間風に煽られてビチョ濡れでした😂しかも150㎝買っても膝小僧位までしかなく丈が全然足りて無かったです😂
そして使ってる小4男子に使用感聞きましたが、袖口からの水の侵入なし、腕の嵩張りも気にならないって言ってました〜
風に煽られてめくれたりもなし。
後は生地が安いレインコートと全然違うので、水が玉になって落ちていくらしいです。
なので学童の先生も、拭いたり干さなくていいからすごくいいね〜って言ってました😀- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
とっても詳しくありがとうございます😭✨気になってる点全て確認できたので迷わずこちりにすることにしました✨息子さんもありがとうございます😊生地の撥水が良いことサイトでも謳ってますよね✨半信半疑でしたがそこもまた信用できそうで良かったです🎶ほんと助かりました😊ありがとうございました✨
- 3月16日

はじめてのママリ🔰
うちの子、4歳頃ポンチョ使っていたのですが
幼児のポンチョって袖部分がボタンで
そのボタンとボタンの間から雨が入って濡れてしまいました。
小学生の作りも同じですかね?
でも小学生にもなれば上手いことやって、同じ作りでも大丈夫なのかもしれません😃
-
はじめてのママリ🔰
確かに袖口のところがレインコートのほうが雨に強そうですね🤔レインコートの方が良いかもしれませんね!コメントありがとうございます😊✨
- 3月15日

miu
ランドセルも入るレインコート(ポンチョ)用意しましたが、結局1〜2回の利用で周り着て行ってる人いない理由で使わなくなりました。
小1は特に脱いだあとどうしたら良いかなど難しいと思います😱
他の学校の子もレインコート使ってないです。
ウインドウブレイカーの方が使いやすいかな。
しっかりな雨のときは長靴は履いていってくれます。
-
はじめてのママリ🔰
うちの地区は使っている子が多くて用意しておくつもりです💦
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
- 3月15日

♡HRK♡
レインコート脱いだ後が大変だと思います💦
今1年生の息子の学校は、レインコートは畳んで指定の場所(下足箱のすぐ近く)に置いておく決まりになっていて、雨の日の沢山他のお友達がいる狭い下足箱でびしょびしょになったレインコートを畳むのはなかなか難しいみたいです💦
1人ランドセルまで入るレインコートを着ていたお友達が居ましたが、上記の事がもう嫌だ!と着ていくのをすぐにやめてました😅
息子の学校はレインコートやポンチョを着ている子は、いないです。
-
はじめてのママリ🔰
うちの地区は使っている子が多くて用意しておくつもりです💦
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
- 3月15日

しましま
娘が小2で、1年生の頃はレインコートを雨が降りそうな日に持っていったりはしました。
行きに着ていくと、学校ついてからが大変ですよね。
ポンチョよりレインコートの方が私は良さそうかなと思って選びました。
小さな頃はポンチョも着せましたが。
雨がひどい日に迎えに行ったことがありましたが、家の子は自分で着ていましたが、お友達が着られずにいて、校門でた歩道で着せてあげたことがあります。
帰りはバタバタするし、クラス単位で門まで並んで悪いていくので、着られるタイミングが無かったのか…。
1年生だとレインコート着ている子も結構いました。
でも、2年生になると傘だけで大丈夫と娘はレインコートは着なくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊参考にさせて頂きます😊
- 3月15日

ます
小学生ではなく私ですが…
ポンチョって風に煽られて脇の下の余っている生地がバタバタします。
ただの雨の日だけではなく風吹く日も登校しなくてはですからその辺りはどう考えるかですね…
私は子供用はレインコート買い与えていて、就学以後も買うならレインコートですね。
みている感じ我が子の学区は『低学年は傘禁止』などなさそうなので買うかはわからないです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊参考にさせて頂きます😊
- 3月15日

はじめてのママリ🔰
我が家も片道1.5キロあります。信号待ちの列も長く、雨や雪が降ってると35分くらいかかります💦
1.2年生は傘+レインコート着てる子も多いです☺️
35分歩くと、普通の雨でも傘だけだと結構濡れます。夏ならいいけど、冬は寒くて可哀想なので、レインコートあるといいですよね✨
しかも雪は舞うので、傘だけだと濡れます😂
うちの子は、服のポケットにビニール袋入れておいて、脱いだらそれに、畳まずにぐちゃぐちゃにっと入れるようにしてます。
付属の袋だと綺麗に畳まないと入らないので💦
レインコートだと、水筒まで被せると結構パツパツになりますが、ポンチョ型だと余裕ありそうだなって思いました😆
コメント