
分散投資を考えている女性が、外資の年金や他の投資先についておすすめを求めています。
なんかいい投資ないかな…分散したいから違うものに手を出したいのでおすすめ教えてください!
⚫︎国内株はいくつか優待目的でもってる(タカラトミー、ゼンショー、すかいらーく、近鉄など)
⚫︎ideco.NISAやってる
⚫︎最近買ったのはソフバンの社債2回と光通信の社債
⚫︎ドルはタンス預金(コロナ禍103円のとき)
⚫︎学資とか生命保険いくつか一括済み
⚫︎金
⚫︎BTCとかFXやりません
外資がちょっと弱いかなと思うのですが、外資の年金とかどうですかね〜…?
控除枠の年金のところスカスカなんです。
他におすすめあったら教えて欲しいです!
- werewolf(4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
結構分散されてますね😊
NISAは投信ですかね?銘柄は何でしょうか?
ここに無いものだとあとはREATくらいじゃないでしょうか?🤔
ドルのタンス預金がちょっとよく分からないですが海外旅行用ですか?
為替手数料を懸念されてるかと思いますが、せっかく良いレートで持ってるのにタンス預金だと利息もつかないですし、投資も出来ないので勿体無いなと思いました💦
結構分散されてるので控除狙いの外貨建て年金ありだと思います!
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい🙏
REAT→REITですね💦
werewolf
旦那が出張で定期的にアメリカに行くので、そのときの手持ちにドルがいるんてすよね…なので1ドル103円だったときに多めに変えて、タンスに置いてます!900ドル程度なので外貨口座作ってないけど、その程度でも入れといたほうがいいですかね?
分散はしてるけど、外資が弱いかなと思ってます!円3000万くらいに対して外資がNISAとidecoとタンス預金分だけなので300万もないくらいなので…
NISAはオルカンです!
RIET…不動産のなんかでしたっけ。調べてみます。年金控除枠やっぱりもったいないですよね!外資の年金と、両方で検討します✨
はじめてのママリ🔰
なるほど!
日本の銀行だと外貨のまま預けられる所ってほぼ無いと思うので、わざわざ為替手数料かけて円で入出金するのは勿体無いですね💦
海外資産は10%ないくらいなんですね!個人的に30%くらいは海外資産にしても良いかと思ってます。
オルカン増やすのが一番簡単だと思いますが、円安の今、無理に入れる必要もないかと思います。
年金控除も良いですが控除額よりNISAの利率の方が良さそうなのでに私はNISAに入れる事にしました。
ただ個人年金の方が将来受け取れる金額の安心感はありますよね🤔
ここは各家庭のリスク許容度による所かと思います😊
REITは国内と国外とあるので両方持っておくと良いかもです😊
werewolf
金額が900ドル程度で使う予定がたぶんそのうちある(主人のアメリカ出張しだい)なので、ドル103円のときに両替したものを今のレートで円に変える意味がないですね。
また行くときのレートでドルに変えないといけないので。
ドルのまま預けられたらいいんですけどね〜…
今は円安とはいえ、これから長い目で見るとゆるやかにさらなる円安かなと思っています。トランプ政権でまたちょっと円高に戻したタイミングでオルカン増やすのもいいかもしれないですね。
1つの投資じゃなくて分散したいのでオルカンと年金両方考えます!
年末調整の年金枠まるまるあいてるんです笑
外貨だて、受け取り時のレートに影響されるけど、利率4%とかあるからだいぶリスク回避できるから、リスクは過剰な心配はしないようにしてます☺️
30%目安にします!
REIT…検索してサイトだけ出して見れてない〜。゚(ノ∀`)゚。忙しくて…