※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

早生まれの4学年差もしくは4.5月生まれの5学年差、選べるとしたらどちらが良いですか?理由も教えていただきたいです!

早生まれの4学年差もしくは4.5月生まれの5学年差、選べるとしたらどちらが良いですか?
理由も教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は下の子が4月生まれの5学年差ですが、、
保育料まで考えてなくて、上の子と保育園の時期が被らなかったので、下の子の未満児料金は半額にならず、毎月6万とか取られてます😭
でも、4月生まれなので周りの子よりやっぱり成長早いのはメリットです😊

ママリン

私は早生まれで大変なのは保育園時代だけなので、保育料半額が1年でもある4学年差を選びます😊5学年差だと上が小学入学でいろいろ大変なのに下が小さくて手がかかるのも大変かなーと💦

晴日ママ

その次の子と学年年子で家族計画終了って思ってるので
5月6月予定日の5学年差にしました!
あと
小学生2人
保育園1人既にいるので
冬場の新生児、低月齢は感染症も怖いかなと個人的に思ってました!
言うて感染性胃腸炎未経験
インフルコロナも子育し中1回しかなってないですが🤣

真鞠

我が家は2人とも早生まれの4学年差です🙋‍♀️

1年間2人目の保育料半額なのと、早生まれな時点で4歳4月入園の子と、ほぼ一緒にいられる期間は同じなのに、1歳児クラスからスタートなので、保育料丸々1年かからないので経済的です☺️