※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

洗濯機について、縦型とドラムのどちらがおすすめか教えてください。現在は日立のビートウォッシュを使用していますが、次もビートウォッシュにするかドラムにするか悩んでいます。

洗濯機、縦型もドラムも使った事ある方、どちらがおすすめですか?

今、縦型で日立のビートウォッシュ乾燥付きなのですが次の洗濯機をまたビートウォッシュにするかドラムにするか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

以前ビートウォッシュ乾燥付き使ってました!
今はパナソニックのドラム式ですが、私はもう縦型には戻れないです😂💦
ふわふわ具合とかも違いますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    以前ビートウォッシュだったのですね!
    そんなにドラム推しのポイントは何ですか😳??

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり乾燥機能の質ですかね!
    ビートウォッシュ、結構シワになりませんか?🥹ドラムの方がシワになりにくく、タオルもふわふわしてます!(個人の感想ですが)
    でもビートウォッシュの乾燥機能で満足してるなら、わざわざ高いお金出してドラムにするほどでもないかな〜と思います!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにビートウォッシュすぐ取り出さないとめちゃくちゃシワになります🥹
    ただ、毎回乾燥しているわけじゃないんです。梅雨とか雨続き時くらいで🥺今の時期はエアコンで部屋乾燥するし部屋干ししてて、夏は暑くて外出たくなくて、春秋も虫や花粉が嫌で部屋干したりなんです。ただ、シンプルに部屋に干すと邪魔なんですよね🤣あとは毎回洗濯機から取り出して干す、が普通にめんどくさいという...笑
    乾燥機能は可もなく不可もなくといったところですが、干す手間だったりはいかがですか?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ドラム式でも、何でも乾燥かけられるわけではないので、我が家は今でも外側に着るような大事な服(カッターシャツ、Tシャツやセーター、ボトム等)は乾燥かけずに洗濯してます!
    それ以外(下着、パジャマ、タオル、子供の体操服等)は乾燥まで回してます!
    そんな感じで結構な量を乾燥まで回すので、その干す手間減るだけでだいぶ楽ですし、一番ありがたいのは、洗濯が終わるまで待ってなくて良いことですかね🤔

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    縦型でもカッターとか大事な服乾燥しないのでその点は同じですもんね!それ以外の干す手間が減るのはとても魅力的です🥺
    確かに縦型で洗濯機出来た!干さなきゃ!とか思うとすぐ干さないと臭かったりシワシワになるしかといって今回すのには時間ないなぁみたいなストレスなくなりますよね😳
    もうこれはドラムがいい気がしてきました☺️

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ユニクロや西松屋の服は乾燥機かけてもいけるので(縮むものもありますが、サイズ大きめ買って乾燥までかけてます😂笑)、干すもの自体がほんとに減りましたよ✨
    我が家はほとんど乾燥までかけるので、ローテーションが早く、洋服を買う枚数自体も減りました!
    そうなんですよ!!お出かけ前に洗濯機回す時間と干す時間が〜って考えなくていいのが地味に助かってます😊

    お子さん3人いらっしゃいますし、きっとすごい量ですもんね💦
    畳むだけならお子さんでもお手伝いできますし、干す工程ないだけでほんと楽ですよ〜✨

    • 3月11日
deleted user

コメント失礼致します。

私は、縦型→ドラム式に変えました。

良い点
〇洗剤、柔軟剤が自動投入
〇乾燥機が便利

悪い点
〇ベビー用洗剤など分けたい時は、手動投入
〇乾燥機は、衣類を大量に入れれない
〇掃除箇所が多いかな?と思う

かなぁと思いますが、総合的にはドラム式で良かったと思います。

1番は乾燥機能がすごい助かってます。天気の悪い日や、量が多すぎて自宅の物干し竿に掛かりきらないときなど使ってます。タオル類はフワフワになるので嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    全然洗剤手動で苦じゃないのでいいです!
    乾燥機に大量に入れれないとなると最初から洗う量を減らすという感じですか?
    掃除はフィルターとかですか?今もフィルター取るのは毎回ですが他は気になればする程度のズボラなので大変ですかね😂

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです(>_<)乾燥機能使う時は、容器の半分くらいまでにしてね!と言われて…たぶん、容器に余裕が無いと温風でぶっ飛ばしながら乾燥するから、乾かないんでしょうね…

    なので、私はタオル類を乾燥して、服は物干し竿、と分けます。

    掃除は、乾燥フィルター(?)だと思います。ホコリをキャッチする乾燥フィルター、排水の所の(?)フィルター、扉の隙間のホコリ取り…ですかね(>_<)

    毎日は、やってないです(*^^*)たまにです!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半分ですか🥹確かに友人がいっぱい入れたら傾いて途中で止まってることあるとかも言ってました😭
    5人分の洗濯物を干すのがめちゃくちゃストレスでして🥹この時期乾燥対策にリビングの横の所で部屋干ししてるのですがシンプルに場所とりますし😵
    排水のフィルター、、めんどくさそうですね🫠笑でも干さなくていい手間とか考えたらドラム惹かれます🥺

    • 3月10日