※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

長年飼っていた猫がバセドウ病と診断され、食べては吐く状態です。家族同然の存在であり、いなくなることを考えると辛いです。皆さんはどう乗り越えましたか。

ペットを飼ってる方。十数年飼ってた猫が死んじゃいそうです。食べてるのに痩せてガリガリになってて数年間なんでだろうと思ってネット検索したらバセドウ病では?と出てきたのでその検査をしたら、本当にバセドウ病ということが発覚しました、、。食べては吐き食べては吐き、もうしんどいのか声も出しません。ペット飼ったことある方ならわかるかもですが、本当に家族です。家族がもし居なくなったらと考えるとしんどくて。でも命はいつか消えてしまうのはわかってるんですが。皆さんはどうやって乗り越えましたか?

コメント

オレンジ

できる限り寄り添って、撫でてあげてました。

ぬくもりに安心するようでした。


明け方、少しウトウトしてる間に
天国に旅立ちました。

私の母の腕の中でした。

やっぱり最後は母の温もりなんだなと思いました。

はじめてのママリ🔰

乗り越えるのに時間が必要でした。

私は泣いてばかりで、もっと撫でて寄り添って話しかけて感謝を伝えていれば良かったなと後悔しています。

はじめてのママリ🔰

最期は常に一緒にいました。寝る時も隣で寝て、好きなものをなんでも食べさせて(主様の猫ちゃんは吐いてしまうようなので難しいかもしれませんが)、最後までしっかりトイレでおしっこをしたがってたので毎回付き添い、1人になってしまう時は誰かに頼みました。
葬式はしっかり行いました。
最後まで猫ちゃんのことを考えてしっかりとお葬式をすることで、幸せにしてあげれたかなと今でも思えています。そうすることで、辛い気持ちが軽減しました。
あなたが猫ちゃんのことをそれだけ考えているのであればとても幸せだったと思います。
私は辛くて辛くて新しい猫ちゃんを迎えました。またいつか亡くなってしまう怖さがありますがそうしないと立ち直れそうもなかったです。(なくなってしまった猫も今いる猫も大好きです)