

はじめてのママリ🔰
お母さんが質問したらちゃんと答えられるのに、お父さんにだけ「わからない」と答えるなら、
①お父さんが嫌われている
②お父さんが嫌われてるまでではないけど、お母さんが好きで、娘さんにとってお父さんは2軍で地位が低いから軽んじられてる
③お父さんの質問の仕方が悪い(子の年齢に合った質問の仕方をしていない)
などかなと思いました。
うちも4歳2ヶ月の娘がいますが、夫が娘にはまだ理解しづらい言葉で話すので、「そんな表現じゃ、4歳にはわからないでしょ!」と突っ込みたくなることがよくあります。

ゆ
わかります😂!
うちの4歳の息子は元々ペラペラ話すタイプではないので、私が聞いてもポツポツ答えたり「幼稚園楽しかった〜」の一言で終わったりするときもあるのですが、旦那が聞くと基本流してます(笑)
行事や製作を持って帰ってきた日は話したりすることもありますが、旦那は子ども達が夕飯やお風呂なども終えて自由時間のときに帰ってきて話をしようとするので、あそんだりYouTubeを観てまったり楽しんでるときに聞かれても面倒なのかな?って思ってます😂
あとは日中の出来事を忘れているかですね🤔私も保育関係の仕事をしている友だちに聞いたことがありますが、子どもにとって特別なことがないと園生活を自分でピックアップして話すのって難しいようなので具体的なヒントを出しつつ記憶を辿りながら話すのがいいらしいです☺️
(今日は外であそんだの?お部屋であそんだの?など)
あとうちの子はインタビューみたいに聞くと意外と話してくれました!😳
コメント