
祖母の洗濯機の掃除を頼まれましたが、乾燥後に大量のゴミが出て困っています。どうすれば良いでしょうか。
祖母の家の洗濯機の掃除を頼まれました。
10年ほど前に購入したドラム式の洗濯機なのですが、購入してから3年後ぐらいから乾燥を使い始めたそうです。
でも掃除がわからなくて洗濯槽の掃除を五回ほどしかした事がないらしく💦
そのうち乾燥も使わなくなり、洗濯だけに使用していたそうです。
3年ぶりぐらいに乾燥機能を使ったら普通によく乾き、また楽出来ると喜んだのですが乾燥した次の洗濯からおびただしい量のゴミが通常の洗濯モードで出て来るようになったとのことです。
見てみるとワカメみたいなゴミは勿論、砂利?砂?みたいなジャリジャリの物がいっぱい出て来て排水フィルターに詰まって途中で洗濯が止まる→掃除する→また回す→また詰まるの繰り返しです😭
数回洗濯物なしで回してゴミを取りまくると若干マシになるのですが、また乾燥を使うとその後のゴミが同じように酷いです。
どうしたらいいのでしょうか💦
- りりこ
コメント

きなこ
10年前のものなら、1回プロに頼むのがいいですよ🙏分解して掃除しないと綺麗にならないので…
りりこ
そうなんですね💦
プロはネット等で検索したら出てくるんでしょうか?
費用も高いですよね💦
きなこ
うちはPanasonicだったのでメーカーに問い合わせて掃除してもらいました!暮らしのマーケットときでも探せると思います!
ドラム式の寿命って結構短いし、洗濯槽やフィルターのメンテナンスしてなかったなら中がもう汚いんだと思います💦