※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後22日の赤ちゃんが抱っこを拒否し、反り返って泣くことに悩んでいます。母乳は足りているようですが、抱っこや置くことが難しく、発達障害の可能性に不安を感じています。この反り返りを改善する方法はありますか。

新生児の反り返り

生後22日の赤ちゃんを育てています。
生後3週目くらいから抱っこしてたら反り返るようになりました。
2週目までは、置いたら泣く、というのはありましたが、抱っこして落ち着いていました。

起きてる時間のうち、授乳以外の時間は置いても抱っこしてもすぐ反り返って泣くのでどうすればいいのか分からずしんどいです。
最初は母乳量が足りてないのかな?と思い、嫌がるたびに母乳をあげていましたが、最近は少し吐き戻すようになってしまい、足りてないわけではないみたいです。

丸い抱っこを試してみたり、クッション等を使ってC字のベッドもどきみたいなのを作ったりしてみましたが、どれも効果はありませんでした。

上の子の時はこんなことはなかったし、「新生児 反り返り」で調べると発達障害とか自閉症とかばっかり出てくるので、不安しかありません。
もちろん今の時期は分からない、というのは百も承知です。

ただ、今は発達障害かもしれないということよりも、抱っこを拒否されるのが辛すぎて。


とりあえずはこの反り返りをどうにかしたいですが、何か方法はあるのでしょうか…

背中の感覚過敏からくる反り返りであれば、そりゃ置いても抱っこしても辛いだろうなって思います。このまま縦抱きが出来る時期が来るのを待つしかないのか、と先が遠すぎて辛くて涙が止まらないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

魔の3週目ですかね〜😰😰😰
うちの子もめちゃくちゃ反り返ってました〜

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます。
    魔の3週目のせいだといいんですが…💦
    今は反り返りは落ち着きましたか?🥲

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ怒ってる時は、反り返ります〜

    新生児の頃から縦抱きはしてました😳

    • 3月2日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね!
    縦抱きを試してみます😭

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼いたします。
まもなく生後1ヶ月になりますが、子どもが全く同じで終わりの見えないトンネルにいるようで心が押し潰されそうです。

ミルク以外はほぼ泣いているんじゃないか、ベッドに置いておける時間もありません。

その後お子様のご様子など差し支えなければ教えていただけますと幸いです。

  • ままり

    ままり

    すみません間違って下の方に返信してしまいました。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいなかご返信いただきありがとうございます!

    個性はそれぞれと言えど、ままりさんから終わりが来るというお返事が聞けて、心が本当に救われました😭

    早く落ち着いてくれることを願います。

    すごいです!泣き声を見守っておくのも神経使いますよね…私もその境地にいけるように無理せずがんばりたいと思います😭

    • 6月19日
  • ままり

    ままり

    本当神経使いますよね。当時は泣きはじめるだけで動悸がしてました🥲
    安全だけ確保しとけば泣いても死ぬわけではないので、無理されずに少しは休まれてくださいね😭

    少しでも早く、はじめてのママリさんが落ち着ける日が来ることを願っています。

    • 6月19日
ままり


しんどいですよね、、お気持ち本当に分かります。

我が子の場合は2ヶ月半くらいから徐々に落ち着いてきて泣いてる時間が減りました。
今は4ヶ月になり、夕方の謎泣きや寝ぐずりはありますが、反り返りは減り、日中は抱っこやうつ伏せでご機嫌で過ごしています。

1ヶ月くらいの時は、一生この子は不機嫌で生きていくのかと思ってしまうくらいしんどくて、ママリの過去の質問を検索しまくってました。3ヶ月になったら落ち着いた、と言う回答をよく見たのでそれを希望にしていましたが、本当に3ヶ月前くらいにご機嫌な時間がふえてきました。

今はお辛いかもしれませんがきっと終わりが来ます。
私は、泣きの原因が空腹でもオムツでも室温でも服装でも抱き方でもないことを確認したら、もう無の境地になり泣いてる子供を抱きながらスマホで漫画や動画を見てました😂

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
生後49日の息子が全く同じ様子で、悩んでいた所こちらの質問を見つけました。
ままりさんがおっしゃる通り、この子は一生不機嫌で過ごしていくのではと毎日考えていました。泣きや、そり返りの対応をするのも辛いですが、息子がリラックスして過ごせる時間が無いことが何よりも辛いです。使って良かったグッズやこんなことをしたら落ち着いたよという方法があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

  • ままり

    ままり

    同じような状況なんですね。リラックスして欲しいと言うお気持ち、本当にわかります。ずっと泣いているのを見るのも可哀想でした…
    正直、劇的な改善方法は見つけられぬまま、時間が解決した感じです💦いつの間にか不機嫌な時間が減っていきました。
    強いて言えば縦抱きしたら少しマシにはなるかな?って感じです。
    あとは毛布を畳んで柔らかめの寝床を作ると少し長く寝てはくれましたが、起きてる時にそこに寝かせて泣き止むことはありませんでした。
    力になれず申し訳ないないです。ですがきっと一生不機嫌ではないです!少しでも早く落ち着くことを願っています😢

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    時間が解決してくれるとのこと、息子の成長する力を信じて待つことも大切だなと感じました🌿
    毛布の寝床も試してみたいと思います!
    同じ経験をされた方のお話が聞けて、嬉しいです。

    • 7月1日