
東京都内の戸建住宅に引越し、町内会への加入について悩んでいます。加入しないと困ることがあるのか、実際の状況を教えてください。
【町内会への加入】
東京都内の戸建住宅地に引越しました。
先日、町内会長が来て、町内会への加入について案内されました。
年間¥2,500で町内会のイベントや防災備蓄倉庫などを管理しているようです。
都内では加入していない方が多いと聞きましたが、実際のところ、どうなのでしょうか?加入しないと困ることはありますか?
これまでマンション住まいだったこともあり、戸建住宅地の事情を把握していません😅
加入している、していない方の状況を教えていただけると助かります。
ちなみに、ゴミ置場は加入していなくても使用できるとのことです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

ママリ
23区住みですが加入してません😅何に必要か聞いたら、防災物資の数の管理とかって言われたので、それと役員などのデメリットを天秤にかけたら、うちは必要ないかなとなりました。今のところ困ったことはありません。地域の夏祭りにも普通に参加できています。さすがに町内会の法被を着て回るお神輿には、気が引けるので参加してませんが💦

はじめてのママリ🔰
23区外、加入してません。
困ったことは一度もないです。

ちぇいみー
町内会に加入しています。
確かに加入していない家庭もいますが、私のところは夏祭りなどの行事や町のゴミ拾いだとかパトロールだとか、道路の花壇の花の経費になっています。自分たちの住んでるところをよくしてくれているのに年会費たったの2,500円払わないで恩恵受けている?のは加入してる側としてはもやもやしますね😅
加入してよかったのは、回覧板が回ってくるので情報が掴めるのと、同じ班内の近所の方と顔見知りになれたので安心感があります。
役員問題は確かに気が重いですよね💦今年度班長まかされていますが、小さい子がいるのでーって伝えてできる範囲でやっています。
そういうのは持ちつ持たれつだと思うので…

はじめてのママリ🔰
みなさま
まとめての返信となりますが、ご意見、ありがとうございます😊
みなさまのご意見を参考に検討したいと思います。
コメント