
生後一か月半の娘がミルクを2時間おきに欲しがり、産婦人科からの指示と異なる状況です。飲む量が変わらず、間隔が狭くなっています。同じ経験をされた方や改善策があれば教えてください。
完ミの方にお聞きします。
生後一か月半の女の子です。
一か月までは1回ミルクを1回80ml〜100mlを3時間おきに計7回〜8回程度飲ませていました。
3時間おきにミルク→寝るのサイクルでまわせていたのですが、1か月半の現在、1時間半から2時間で泣きわめきミルクを欲しがるようになってしまいました。
粉ミルクは3時間は間隔をあけるように産婦人科から言われていたので、なるべく他の方法であやしたりしていましたが、泣き止まないので2時間ごとに80ml〜100mlを飲ませている状況です。この状況が毎日続き、泣きわめいている娘をみるのも、ずっとミルクの時間まであやしておくのも限界です…
一回の量が足りてないのかと思い多めに作っても途中で寝たり、疲れて口を開かないようになり結局は80ml〜100mlしか飲まず、2時間おきに計8回〜9回のサイクルになってしまっています。
とぎどき途中ではっと起きる時があって、その時には120ml飲む時がありますが、トータル30分くらいかかつまているので、だらだら飲みになっていて衛生的にも心配です。
普通は成長とともに一回に飲む量が増え、その分間隔があいてくるはずですが、娘は逆一回に飲む量は変わらず、間隔が狭くなっています。
同じような方はいらっしゃいますか?
その時にどうされていたか(3時間経っていなくても飲ませていたか)また何か改善策があれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3時間経たずにあげるから飲みきれないだと思います
3時間以上しっかり空けてあげると、飲んでくれると思います
1ヶ月から1ヶ月半の時は120-130✖︎7回でした

はじめてのママリ🔰
うちは頻回で量も60~120でバラバラで胃の為に3時間開けると泣き疲れたりで逆にすぐ寝落ちして飲んでくれなくてまた、お腹減って3時間経たずに起きてで感覚開けるのに飲む量減って体重増加がほぼ完母の時より減って心配だったんですけど
1ヶ月検診で赤ちゃんお腹減ったら無くし母乳と同じで欲しがるだけ、間隔気にせず上げて夜も起こさなくていいよって言われました
胃に負担になるのは新生児期の頃でその時にはタンパク質にも慣れてるから多めに飲んだら吐き戻しして自分で調整するし大丈夫って言われました
なので時間気にせずあげてます
とりあえず体重増やす方を重視したくて
-
はじめてのママリ🔰
あと、チョコチョコ飲みだったり、1度に多く飲めなかったり、遊び飲みだったりで赤ちゃんによって違うから赤ちゃんに合わせてと言われました💦 産院によっても言ってる事違ってどうしたらいいのってなりますよね。あまり考え過ぎずに心が楽になるほう信じたらいいと思います 一応私に言ってくれた人も医者なので! 赤ちゃん満腹中枢ないって言っても一気に倍飲める訳でも無いからねって言ってました
- 3月6日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
3時間以上しっかり空けても、80ml〜100mlで寝てしまい飲めないんです。😭