
新築の引き渡しを控え、間取りに後悔し、売却を考えています。旦那は新築を楽しみにしており、私の気持ちを理解してくれません。理想の家を建てられたのに、後悔が消えません。
間も無く、新築が引き渡しになります。
間取りの後悔が凄くて、売却して住み替えしたいと思っています。着工してから、もう半年ほど病んでいて、毎日毎日同じ後悔の繰り返しです。
私が泣いてばかりで子供にも悪影響と思ったのか、一時は旦那もそこまで言うなら売っても良いよと言ってくれていたのですが、全く本心ではありません。旦那はとても新築を楽しみにしています。
私が一生立ち直れないため、最近は「子供のために言わないようにしてたけど、家を売却するなら離婚する。家と家族どちらが大事なのかよく考えて。」と言われています。
そこまで言われて、前向きに考えよう!売却したいなんておかしい!と思っても、またすぐにやっぱり売却したい!と気持ちが勝ってしまって、「家族が1番だけど家も大事すぎて、どうか売却させてください」と泣きながら土下座して頼み込む日々です。
旦那の気持ちを考えたら、本当離婚したいくらい頭のおかしいやばい嫁だと自覚しています。
それでも自分の貯蓄を全てはたいてでも、今の家には住みたくない、住み替えしたいと思ってしまいます。
後悔は、今回の金額を出せば、いくらでも理想の間取りの家を建てられたのに、大手の名前にこだわって、かなり背伸びして狭小住宅を建てたことです。ミドルクラスのハウスメーカーだったら、もっと安く理想の広いお家が建てられたのに、、という後悔から抜け出せません。
- めい(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ちょっと産後うつもあるのかもしれませんね💦
3回建て直さないと満足いく家にはならないと言いますよね💦
とはいえ3回も建て直す人中々いないでしょうしね😅
間取りも自分たちで決めたんですよね?😅
100点満点の家に住んでる人の方が少ないと思いますよ😅
住宅ローンは誰が支払うのでしょう?
住んでみてインテリアを楽しむとか、別の方向にシフトしてみては?

じぇいちゃん
うーん
せっかくの新築なのにモヤモヤしますね!
大手メーカーということは、家自体はしっかりしているのではないでしょうか?メリットはひとつもありませんか?
もしくは、大手メーカーで場所も良ければ売れるかもしれませんね!!
多くの選択肢を出して、少しずつ絞ってみてはいかがでしょう!!
私も数ヶ月前新築の建売ですが引っ越しました。駅から歩いて40分で広い家にするか、駅から10分の狭い家にするか迷って駅近にしました!私は掃除も楽だし気に入っています☺️

はじめてのママリ🔰
私も産後鬱が少しあるのかな?と感じました。
とりあえず一旦ぐっと我慢して、住んでみてからどう感じるのか改めて考えてみても良い気がします。
今広い家が良くても子供が巣立っていった後は広い家必要ないですし。
うちは老後の事を考えてギリギリ狭すぎない、2人になっても持て余さないサイズの家を考え中です☺️

はじめてのママリ🔰
どんな後悔ですか?
ここに間取りの写真貼ってみたらどうですか??

はじめてのママリ🔰
住めば都って言いますし、住んでみて、それでもダメなら、リフォームもありですよ🥺きっと金銭的には余裕ある方なんだとお見受けします。

退会ユーザー
安いところで建てたら建てたで
病みそうですね💦
我が家は安いほうで建てて
不安が大きいですよ😥
住めば都です🥹

ママリ
私も産後すぐ(生後2ヶ月)家の引き渡しだったんですが、産後うつもあってずっとマイホームブルーでした😭
育休中で、子供と2人でいると色々考えてしまって、SNSなどで間取りを見て自分の家と比べて後悔、、、、
ずっと旦那にぐちぐち言ってしまったり、悲しくて泣いたり、今思うとほんとに鬱だったんだって思います😭😭
まだ住まれてないんですもんね、、?
住んでみたら、良い所が見つかったり、自分たちだけのマイホームという存在が嬉しくなるのではないかなと思います、無責任な事は言えないですが、、、。
一旦住んでみて考えるではダメでしょうか?
-
めい
コメントありがとうございます。
やはり産後のホルモンも関係してるんでしょうか😭
ママリさんは、住まれてどれくらいで納得できるようになりましたか?- 2月26日
-
ママリ
絶対関係あると思います!!
ほんと小さなことですぐ病んでたので😭あと家に引きこもってたのも良くなかったのかなと今なら思います😭
気持ちがだいぶ楽になったのは半年ぐらいですかね、、その頃には子供も動き出すようになって、子供に対して考える時間が増えたのも大きかったと思います!
あと、他の人の間取りとか家とか目に入れないようにしてました🤣!
インスタもひたすら単語ミュートやアカウントブロックして、同じような広さのLDKの人だけ表示されるようにしたり😂ママリも見ないようにしてました!!
やっぱり他と比べちゃうと思うので、見ないようにして自衛するのも大事だと思います😭- 2月26日

退会ユーザー
わぁ〜…めちゃくちゃ共感します。
私の場合は、産後から続く体調不良、夜泣きで寝不足の日々、コロナ禍真っ只中で家づくりでした。
工務店の建築士とも上手く噛み合わないことばかりで…家づくり全然楽しくなかったし、引き渡し前から全部ブチ壊してやり直したいと思ってました🤣
かなり傷は癒えた(諦めた)とはいえ、築4年目を迎える今も後悔は残っています🥲
だけど、めいさんと違って住んじゃってるし。今振り返ると自分はどうかしていたなと思う部分も多々有り…そこの見極めの甘さや未熟さ含めて自分で責任とるしかないなと諦めてます。
売却したいと思われるなら、やるだけやってみるのもいいし。
ママリに間取り貼ってみてポジティブな意見貰うのも良いと思います。案外ダメだと思ってるのは自分だけで、実際はすごく素敵なお家かもしれませんよ🤔
-
めい
コメントありがとうございます。
私は悪阻中で、メーカー決めたは良いものの設計士さんと合わなくて、家づくり全然楽しくなかったです😭
はじめてのママリさんみたいにいずれは諦められたら良いんですが😭
決断したのは自分達なので、本当に自分に責任があるとは思ってます。
背伸びしてローンも組んでるので、払い終えてから二軒目を建てる、建て替えるっていうのも現実的じゃな気がして💦今よりさらに、高くなってるだろうし。
手遅れになる前に早めに売って、やり直したいと思ってしまいます⇦田舎なので、きっと側から見たらこれも現実的じゃないんですが。
旦那には口も聞いてもらえず、私が納得すれば全て丸く治るのに…
辛いです😭- 2月26日
-
退会ユーザー
インスタやルームクリップは見ない方が良いですよ。
私はそれでかなり病みました。
隣の芝生を見るのを止めてからは、自分ん家の良い面にも目を向けることが出来て、少し回復しました。- 2月26日

(๑•ω•๑)✧
マイホーム鬱というより産後鬱×産後クライシスかなと思います💦
建築士ですが、家は小さい方がオススメですよ🥺建てたら終わりじゃなくて、そこから修繕や大規模改修や税金や…なんやかんやが始まりますので、私なんか自邸は23坪の超狭小で建てたくらいですし😊
-
めい
コメントありがとうございます。
私は1.5階建てにしたかったのですが、大手で高かったためコンパクトな総二階になってしまい。一階はLDKと水回りのみ、二階は4部屋⇦こんなにいらない😭になってます。将来のことや子供が小さいういのことを考えても、LDKの横に洋室や和室が欲しかったなぁ…と。
たしかに小さい故のメリットもありますね。- 2月26日

ママリ🔰
文章を読むと多分、産後うつの部分が強いんじゃないかと思います。
出産した産婦人科で産後ケアのサポートがあるところなら相談したり、精神科にかかると良いと思います。抗うつ剤を飲むことになるかもしれませんが、そのくらいの状態だと思います。
家族が幸せに暮らして行くために建てたはずのマイホームで、土下座するほど住みたくないって悲しいことです。
まだ住んでないからわからないかもしれませんが、家は広さが全てではないですよ💦大手は名前だけじゃなくて性能、アフターケアも伴うはずです。窓の結露とかの断熱性能、音漏れ、防犯、耐震とか…メーカーがわからないのでなんともですが、ミドルコストとだともっと色んな比較要素があります💦
そういう部分に、目を向けてみることはできないでしょうか。

ちぃ
他の方も回答している通り産後うつもあると思います!
産後のホルモンの情緒不安定さってものすごいんですよ💦
人を1人この世に生み出したんですよ✨
人生で1回か2回しか経験しないような大変な偉業を成し遂げた後なんですからそりゃ不安定になりますよ☺️
全部ホルモンのせいにしときましょう🍀
大手の総2階良いじゃないですか🥹
家って見た目はどこでも綺麗に作れますが、やはり大手と他のハウスメーカーは耐震、内部の構造躯体やアフターフォローなど一つ一つのレベルが全く違いますよ💓
高いには高いなりの理由と価値がきちんとありますよ😊

まるちょ
全く同じ状況です😭!
産後うつ、、とは私は思いません💧
だって住んで4ヶ月経った今でもマイホームブルーで状況は悪化して離婚話にまで発展してるからです💧
私も住み替えを考えていて査定に出しているのですが、ローン残債は残ってしまいそうで…
マジで病みます。人生終わったー…って感じです。
-
めい
わー。同じ状況ですね。
私はカウンセリング通って、産後うつだから精神科行けとも行けとも言われましたが、家のことが解決しない限り病み続ける一方な気がして😭
本当、高いお金払って人生詰んだーって思います。
旦那には所詮住むための箱なんだから気にするなって言われますが、無理です。
まるちょさんの旦那さんも売却に反対なんですね?💦😭- 2月27日
-
まるちょ
うちの旦那は購入額くらいだったら売却もオッケーって感じなんですが、まあそんなうまくいくはずもなく…
先日某不動産会社に実際に査定に来てもらい色々お話ききました!
自分的にはとんでもない気に入らない家を建ててしまった…と思っていましたが、いざプロの査定の方に見てもらうと
「悪くないですよ。建てたばかりで売るのは勿体無い」とご意見をいただきました🙇♀️
私がネックだったところや失敗と感じていたところを、いざプロの方に一個一個見てもらい「そんなことない」と言ってもらえて、心が軽くなりました❗️
そして売却の流れもまあー大変で…
その労力は今はない。。と感じました😓
なので、実際に査定してもらってプロの方にご意見いただくのもおすすめかなと思いました❗️
査定額を把握するのも大事だと思いますし、私のように気持ちが少し楽に(諦めですが💦)なるかもしれません!- 3月2日
-
めい
返信いただきありがとうございます。
私も引き渡し前ですが、内密に不動産会社さんに査定をしてもらったことがあって、購入金額からかなり下がってしまったので、売却はなかなかハードルが高いなぁと思っています。
私の旦那も、購入金額とほぼ同額、もしくは100万以内の損なら飲み込むと言っているんですが、正直不可能に近いです。
この半年間喧嘩が絶えなくて、私さえ納得すれば全て丸く治るのに、と何度も何度も納得しようと暗示しました。売却の労力も計り知れないので、まずは住んでみて、少しずつ諦め受け入れるよう努力したいと思います。- 3月2日

ママリ
たかが家ですよ。
旦那さんも頑固だし、離婚を天秤にかけるほどこだわりすぎると良くないです。
ところで、今後悔しているのですよね、5年後や10年後には子供が大きくなって家の使い方も変わります。
たぶんそこまで考えていないと思いますが、子供なんてあっという間に大きくなって、自分の部屋が欲しくなりますし、部屋数は人の数だけあったほうが楽です。
子供が小さいうちに100点の家を建てたら5年後に不便を感じて嫌になり、10年後に後悔します。
まあ今じゃないから良いのかもですが。家は30年住むのだから今100点の家を建てたらダメです。住み続ける限り下がる一方です。

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にすみません💦
私も同じ気持ちで、コメントしました!
私も新築を建て住んで4ヶ月ほどになりますが、住み替えをしたくてしょうがないです😭
私の後悔もいろいろありますが、1番は日当たりの悪いリビングになってしまったことです。営業に明るい家がいいと言っていたのに、十分明るいと言われ、吹き抜け等も検討せず、大後悔です。
お天気の良い日に日当たりのいい家を見ると泣きたくなります。
吹き抜けのある家を見ても後悔が止まりません。
いっそのこと損をしてもこんな気持ちで住むくらいなら、日当たりの良い中古住宅でもいいから住み替えたいと思ってしまいます。
私も旦那は満足していて、私だけが苦しい状況です。お互いどうしたら抜け出せるのでしょうね😭
コメント