

a
交流があったなら出席するべきだと思います。
私も去年旦那の祖父のお葬式に出席しました🙂↕️

はじめてのママリ🔰
すなわちご主人からみて義祖母ですよね?
参列されるのが普通かと思いますが?

♡
会った回数1回?とかだったし、仕事が入っていたのでお通夜にだけきてもらいました!

退会ユーザー
逆の立場で義祖父義祖母の葬儀や法事出てます
会ったことなくても💡
-
退会ユーザー
出るべきというか出たいという気持ちがあるかどうかではないでしょうか?
- 2月25日

ままり
普通は行くと思います🤔
逆に旦那の祖母がまだ生きていて、亡くなったとしたら子供たちも全員連れて出ますね。

✩sea✩
私は、「~べき」という言葉が好きではないのですが、私の祖母が亡くなった時には、旦那は葬儀に出てくれました。
祖母が急に亡くなったので、その時も職場に連絡を入れたらすぐに帰ってきてくれて、一緒に実家に帰ってくれました。

退会ユーザー
面識がなければ行かなくても問題ないとは思いますよ🤔ただ近くに住んでいるなら行った方がいいと思います!
-
退会ユーザー
うちは旦那の祖父の際、飛行機の距離だったので、旦那だけ参列しました。旦那さんが必ずしも参列する必要はないです
- 2月25日

はじめてじゃないママリ🍂
行ける状況なら行くのがベターだと思いますが、乳幼児がいたり遠方に住んでるなら、それ程面識がなければ必ずしも行かなくてもいいのかなと思います。
うちは飛行機の距離で幼児2人いたので、葬儀には出ませんでした。その後の法事(初盆)は家族で参加しました。

ママリ
うちは車で一時間の距離でしたが、仕事を休めなかったこと、こどもたちがああいう雰囲気が苦手なので留守番してもらいました。
逆に夫の祖父母が亡くなったときも私とこどもたちが留守番しました😌

ママリ🔰
べきかどうかは分からないですがうちの旦那は来なかったです!距離もあったのと家族葬だったので特に伝えず私と子どもたちだけ参列しました。
コメント