※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

みなさんは子供の失敗、現実的にどう反応できてますか?日頃から口酸っぱ…

みなさんは子供の失敗、現実的にどう反応できてますか?

日頃から口酸っぱく言ってる「溢れるからコップ両手で持って」とか「ここは登って落ちたら危ないよ」とかそういう事を、実際例えば持ち手のないコップ片手で取って滑ってこぼす→みなさんはどんな反応できますか?

って意味です。

もうなんか私ため息しかでなくて。内心はめっちゃイラッとしてしまいます。必死に飲み込んで「今どうやったらこぼれなかったかな?次きをつけようね」とか言うんですが、結構イラついてしまって。😭

コメント

はじめてのママリ🔰

だから言ったよね?話を聞いてちゃんと持たないからだよ?次から気をつけて?とか普通に言ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはイラつかないでですか?
    どうやったらイラつかないで済むのか知りたいですほんと😮‍💨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イラついてます😂
    4歳の子どもはタコと同じぐらいの知能しかありません、タコだと思ってくださいってここで教えてもらったことあります😂たまに、「まあタコだもんな…」と思うと落ち着く時ありますが、大半はイラつく気持ちを抑えられないです💦

    • 3時間前
nakigank^^

こぼれないように持ち手がないものを渡さない。
外食で持ち手がないものには、少しの水だけ入れてこぼれても、大事にならないように気をつけてます。

6歳でもたまに失敗はあるので、だから両手持ってって言ってるよね?
って自分で拭かせてからは、こぼさないように意識向けれるようになってきたと思います。(笑)

でも小学高学年でもこぼすことはあるので、4歳なら親がこぼさないように家では持ち手のものを使い、外食では持ち手のがあればそれを使い、なければ量を減らして最低限の被害にするなどの対策をしてあげるようにしてます!

あとは登って落ちたら危ないよだと何が危ないのかわからないので、落ちて頭打ったら死ぬよ。
死ぬってなんだった??
ママとパパとお兄ちゃんとバイバイしたいの?
死ぬってそういうことだよって教えてるので、登りたい気持ちはわかるけど、頭打って死んだらどうするの?
いいの?って聞くと嫌だってやめます。
子供は場所が変わると、リセットされるので言い続けるしかないと思ってます。☺️

とかげママ

溢すとイラッとするので(特に牛乳とか)コップに対してかなり少なめに入れておかわりさせるようにしています。おかわり面倒くさいですが、拭くよりマシだ!と言い聞かせています😁
それでも溢した時は「次から気を付けてね」とイラッっとしつつ心を無にして言い、あーついでに床掃除したわ✨️と思えた私は素晴らしい!と無理矢理自分をアゲます😂イラッとするのは変えられないので、早く忘れるようにしてる感じです。
ちなみに7歳でもたまに溢します…😮‍💨