※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

小規模保育園を卒園し、新しい保育園に入園予定です。入園式や慣らし保育について、丸一日預かってもらえるまでの経験を教えてください。

小規模保育園を卒園して、別の保育園に入園を控えています。
保育園からは、4/1は入園式のため預かり無し、4/2は慣らしのため昼食前に帰宅だと聞いています。その後は子どもの様子を見て丸一日大丈夫な時もあれば、あまりにも慣れないようなら慣らし延長とのことです。

実際、丸一日預かってもらえるまでどれくらいかかりましたか?経験がある方、教えてください🙇‍♀️

コメント

ちょこ

慣らし保育1週間で慣れました!!!

  • ままん

    ままん

    ありがとうございます。1週間…もっと短期間であってほしいものです😇

    • 3月8日
ユウ

上2人は年少で、末っ子はこの3月から小規模→こども園です。

長女の時は4月に入ってから1週間で、なんなら年長秋くらいまで登園拒否でした笑
次女は3月に2回2時間ほど、4月は初日からフルで登園です。

末っ子は乳児というのもあり10日あります😭

  • ままん

    ままん

    ありがとうございます。
    お姉ちゃんは長い戦いでしたね…😂
    末っ子くんの10日もなかなか…🥲

    妹ちゃんの3月というのは、4月初日からフルでいくために入園前に保育園に慣らしをお願いしたのでしょうか?

    • 3月8日
  • ユウ

    ユウ

    次女は提携園の連携で3月中に2回朝から預かりで数時間後に小規模園からお迎えしてそのまま普段通り過ごすという感じでした。
    長女も同じ小規模園で提携園でしたが、こども園の園長が変わっていてシステムが変わったのもあると思います。


    ちなみに小規模園の方は一時保育もやっているので4月の正式入園前から一時保育だった下の子たちは4/1からフルで預けてますが、こども園の方は一時保育やってないので原則入園後に慣らし保育です💦

    • 3月8日
  • ままん

    ままん

    返信ありがとうございます。
    連携園!なるほど!そして一時保育を使うという方法もあるのですね😀

    • 3月8日
  • ユウ

    ユウ

    一時保育ができるかと、それを慣らし保育としてくれるかは園次第ですが😅特に4月は他の新入園児もいるので、1人だけ別にっていうのが可能かどうかは判断が変わると思います💦

    • 3月8日