
コメント

ママリ
市営住宅に申し込むのはどうでしょうか?
何のご病気かはわかりませんが、私も一度重度鬱だった時に無理して働こうとしても病気がひどくなるだけでした💦

ママリ
労働能力なしで障害年金が出ているなら、仕事量増やすと再度診断書が必要になりますね。
増して、現在働いている会社にも影響があると思いますよ。
主さんが障害年金もらっていることわかっているのですよね?
-
はじめてのママリ🔰
今は働けてません。でも、主人のお給料が低い為、正社員で共働きは当たり前のような感じで、私は障害年金をいただいてますが、昨今の物価高騰と子どもが大きくなってきて生活が回らなくなってきて質問させてもらいました😢
- 2月24日
-
ママリ
そうなのですね。
私自身もこれから障害手当を申請します。社労士さんに1年半ほど前に相談して、やっと通るだろうと言うところまで来ました。
厚生年金2級の予定です。
ただ、これを受けるにあたって、
今まで正社員で仕事をしておりましたが、一度、休職します。
手術や投薬もあるので、
傷病手当→障害年金の予定ですが、
障害年金が通れば、
在宅でできる仕事のみ(元々10年以上在宅)で扶養内程度に抑えないとならないと言われてます。
お子さんがおいくつなのかわかりませんが、生活レベルに合わせた生活にしないと難しいですよね。
我が家も私の病気が治らなければ色々なものを手放す予定です。- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。診断から1年半経過してからやっと申請はできますが、そこまでも長いし私の場合転院したタイミングだったので新しい先生と信頼関係を作るために1年くらい受診してから主治医にお願いしました。
私は診断受けた時働いてなかったので、厚生年金ではなく、2級です。子の加算もありますが、主人のお給料が少なくて😢
子どもは小中学生です。上の子は発達障害ありでいろいろあり夫婦関係も育児の事で喧嘩も増え私は鬱にもなりました。
いろいろなものを手放すしかないんですかね。。。- 2月24日
-
ママリ
通院は11年前からしており、
私は精神面ではないのですが、
7回の手術などもう散々です💦
これからさらにステップアップしないとならず、
正社員で働くことを一昨年から考えるようになり、
今回、障害手当申請の準備をしてきました。
条件的にはすぐにでも可能と言われましたが、仕事をスパッと辞めることができなくて、3月まで引きずってきたのもあります。
私も高校から小学生までおり、
末っ子が自閉症ですが、
家族の愛はたくさんあると思ってます☺️- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
精神面ではなかったのですね。
7回もの手術をされてきたとは!それでも、正社員で働かれてきた事、頑張られてたんだとお察しします。
お子さん、高校生から小学生までおられて自閉症の子もいるんですね。うちは、主人の子ども(特に自閉症の子)に対する愛がかなり欠けていて本人すごく寂しく愛情不足な状態で親子関係が最悪でして...😓その関係で私も精神参ってしまってます😢
家族愛がたくさんが理想です🥺- 2月24日

はじめてのママリ
A型作業所で働いても、次の更新までは変わらず年金が受け取れますよ◎
ただ、バリバリ働けると判断されてしまうと、次の更新の時に級が落ちて不支給になる可能性は0ではありません。
とはいえ、週5で長時間働くわけではないですし、一般就労ではなくA型なので配慮(サポート)があって働けているのだと判断されると思います。
実際に働きながら2級を受給していらっしゃる方はたくさんいます!
医師に働かないと食べていけないということを理解してもらって、うまく級が落ちないように次の更新の診断書を書いてもらえば大丈夫な可能性は大いにあると思います😊
私が判断できることではないので、あくまでも可能性ですが👍️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺今、ちょうど更新時で、診断書を郵送して、更新の手続き中なので、次が確定してるわけではない(状況変わってはないので更新できるとは思ってはいます)ので、確定してからの方がいいですかね?💦
元々診断時に働いてなかったので国民年金で、2級を受けていて、3級だと貰えなくなります。
働けても精神体力的共に週5時間もフルとかではもちろん働けないのと、元々診断前から仕事が続いた事ないので配慮があるA型とかでなければ働けないかと考えてます😢
とはいえ、今も家庭内の状況的には働ける状況でもないのですが、A型とかだと配慮(サポート)がいる分サポート代も引かれるのでしょうか?
わかれば教えてください🥺- 2月25日
-
はじめてのママリ
今審査中なら、働き出したことなどは考慮されないと思うので、働いちゃって大丈夫だと思います👍️
A型がどんな働き方になるのかは私は働いたことがないのでわからないのですが、サポート代ではなく普通にお時給をもらえると思いますよ。
そこから手数料を引くのは考えにくいです。- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
- 2月26日
-
はじめてのママリ
調べに行ってきました!
A型作業所で働くと、世帯収入によって利用料がかかるそうです。- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
調べていただきありがとうございます。やはり、利用料がかかるんですね💦ちなみに、その世帯収入にはいただいてる障害年金も入れるんでしょうか?💡💦
- 2月27日
-
はじめてのママリ
障害年金は非課税なのでかからないと思います!
- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
- 3月2日

きなこ
既に診断書送っているなら次の更新までは大丈夫です。
わざわざ「今やっぱり働いてます」なんて診断書送らないので😅
ただ次回更新の際の就労状況によっては級が落ちたり、停止になったりの可能性はあると思います。
A型事業所についてですが、週3〜週5となっていますが、そもそも週5の事業所が多いはずです💦
また求人に応募してすぐ就労ではなく、役所で利用手続き等してからなので実際に就労するまでは少し期間が開くと思います。
ママリさんの収入ではなく旦那さんの収入を増やす方(転職や副業など)が一番現実的かと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、きなこさんが言われる通りだと思います🥺💦
A型の求人を時々検索して出てきたのを見ると週5となってます。普通に学生から大人になって働くには週5働いてお給料少しでも稼ぎたいと思うのもわかります。
ただ、私の状況だと、週5働くと家の事が何一つできなくなり、余裕もなくなり子ども達も放置になってしまいます😭
診断がつく前に一度試しに週5の午前中のみ働いた時にそうなりました💦
それと、子どもも発達障害があり、受診や登校のサポートなどいろいろしてまして...とても私がこの状態で働けないのですが、お金もないと生活できず😭💦
主人に相談というかどうにかならないか、前の部署(残業、休日出勤多々ありで残業代で数万違います)に戻れないのか?など聞いてみました。
前々から異動願いは出してるらしいが、異動にならないとの事。
さらに収入増やすには今は残業ごほぼないから資格を更に取る(いくつか持ってますが、まだ取ってないのも何個かあるみたい)しかない!と話してました💦ただ、けっこう難しい感じみたいで...ありがとうございます。- 2月26日
-
きなこ
そうなるとA型での就労は難しいかと💦
(これは今更ですがA型事業所で就労する場合は、所得に応じて利用者負担発生するので満額受け取れるとはならないです。)
あるか分かりませんがパートの障害者雇用で短時間雇用とかですかね🤔
旦那さんが前の部署に戻ってもそれはそれでママリさんが大変そうですね😣
資格があるならそれを活かせる別の仕事で給料アップは難しいのでしょうか?- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
やはり利用者負担と言うのがありますよね💦それは夫婦の年収によるみたいですが、いただいてる障害年金も入るんでしょうか?分かれば教えてください🙇♀️
旦那には前の部署に戻る異動願いは引き続き出してもらいながらもいつ叶うかわからないし資格を更に取ってもらいたいとは伝えました💦ただ、本人あまりやる気がないみたいで...節約思考で考えてるみたいなので、それでは無理だし取れる資格全部取って欲しい(もらえる手当を全てもらいたい)と伝えました💦
転職もする気がないみたいで😓😢もう、40歳超えてるんですが、結婚した当初30歳くらいからずーっと、転職の話が出るたびになぁなぁにしてきたんで、無理そうです😢- 2月27日
-
きなこ
障害年金は基本的には所得に入らないです!
家計簿みたいな、毎月いくら支出があってどう頑張っても足りないよ、っていうのを目に見える形で伝えた方が良いかもしれませんね💦
節約も限度がありますし、、、- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちの旦那はいろいろ話さなくて気持ちがわからないので、資格取るにしてもどのような資格(何種類かあって手当の金額も違う)をまず取るつもりでどのくらいの時期に受けるのか聞きました。
すると、資格手当の金額が高いものから取ろうと思ってるらしく(ただ、それなりに難しいのと、検定料も高い)一発合格を狙って一年後と言ってました💦
あとは、今まで非課税ではないしというところで、子ども達の就学援助?支援金?みたいなのは最初から諦めてたのですが、少し前にママリでその事で受けれるラインの事について質問されてて、とりあえず申し込みしてみないとわからない的な事書いてあったので、ダメ元でも我が家も申し込みしてみようとは思いました💦
私も子ども2人も精神科に毎月通ってて医療費(子ども医療費が周りの市よりも高い)や交通費、発達障害ある子で対応にも費用かさんだりなど一般家庭ではかからないような費用もあったりするので😭
いろいろ相談にのっていただきありがとうございます。、- 3月2日
はじめてのママリ🔰
発達障害と鬱です。今の家が持ち家ローンありなんです😢ありがとうございます。