
1番上の娘にイライラしてしまうことが増え、自己嫌悪に陥ることがあります。特に、3番目の子が生まれてからその傾向が強くなり、余裕がなくなっていると感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
1番上の娘にイライラしてしまいます
3番目が産まれてからなんだか1番上にイライラしてしまうことが増えた気がします
怒りたくないのに、イライラしたくないのに、大好きなのに、気付くと自分の眉間にシワが出来ている。
それに気が付くと自分が嫌になり、でもイライラを制御することができず、イライラ当たってしまう。
同じような方いませんか?
自分に余裕がなさ過ぎて、おませになってきたもうすぐ5歳娘に腹が立ってしまうんです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私もそうです、、、💦
4月から小学校なんですが、
私が何も言わなくてもたくさん下の子達をお世話してくれたり家事もお手伝いしてくれたりするのにちょっと反抗されたりワガママ言われるとすぐイライラしちゃうし
私が寝不足だと余計八つ当たりもしてしまいます💦
多分ですけど、ある程度のことは自分でできるようになってるし言葉も説明すれば理解もしてくれたり少しは対等でいられるようになって手もかからなくなったりで
下の子達でいっぱいいっぱいで自分のことは自分でできるでしょっていう考えに私がなってしまってるからすぐイライラもしてしまうのかなってなってます💦
1番我慢とか寂しい思いしてるのは上の子だっていうのは分かっているつもりなんですけどね😭😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じですね😭💦
なんだか腑に落ちました!
本当に1番我慢してくれてるし、下の子の意見聞いたりして(ちょいちょい自分有利にしつつ)、ママ手伝おうか?とか聞いてくれるのに、ダメな親だな、、😮💨💦
1番上を抱きしめようって思います!