※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マー
お金・保険

月々の貯金額って、特別費の積立は別ですよね?いっしょくたにされてる方…

月々の貯金額って、
特別費の積立は別ですよね?
いっしょくたにされてる方もいますかね?

でも特別費(数年以内に使う予定のもの)で別にしないと、結局貯金しても額の大きい時には使ってしまうということになりますよね??

日々の貯金額がすごい方がたくさんいてすごいなーと思います。
できる時に特別費も積み立てていかなきゃいけないのでなかなか全額貯蓄とかはできずに、
結局貯蓄としてはそんなにできないです…

コメント

りん

積立は貯金にカウントしてないです!
でも私も気になって以前聞いたら修繕費積立は貯金にカウントしてるって方が多かったので修繕費積立は貯金にカウントすることにしました🤣✨
積立ばっかりで純貯金なかなか増えないですよね😂

  • マー

    マー

    おうちがあると修繕積立も入ってきて大変ですよね🙄
    うちはまだ家も車もないので大した額ではないですが、
    わずかな収入から積立と貯金を捻出するのも大変なので、ここに家と車があったらもう貯金どころじゃないなーと思います笑

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

わたしも積立はカウントしてないです!
同じこと疑問に思って、質問したことあります!

その時は
・いっしょくたにしてる(月の生活費以外全部カウントしてる)
・毎年年前残高で計算してる(数年に1回の支出分は貯金にカウントしてる)
っていう意見が多かったです🥹

なので、ママリでの貯金額ってあまり真に受けなくていいんだなとおもいました笑

  • マー

    マー

    色んな考え方がありますね!
    同じくらいの年収で我が家からしたらびっくりするくらいの額の方もいてすごいなーと思っていたところでしたが、色々ですね!

    • 1時間前
mama

うちはわざわざ特別費とか老後費とか教育費とか分けて口座にいれてないので、貯金の中からだすものとしてます☺

そもそも大なり小なり、何かあってもない袖は振れないので、口座なりを分けておいても不足したらあるものから使いますし、分ける手間とかもろもろ考える方がめんどくさいと感じる性格なので一緒にしてますよ😏

  • マー

    マー

    そういうやり方もありますよね!
    私もこれまで特別費という概念がなく今試行錯誤してる段階で💦
    貯金したのにそこからまた減ると、結局いくら増えたかもイマイチ分からないし気持ち的に嫌で特別費制度を取り入れてみました🤣

    私は頭悪くてズボラなのでこのやり方が自分に合ってるか分からずで💦笑

    • 1時間前