
フルタイムか時短復帰(退勤1時間早める)で迷っています🥺4月から下の子も…
フルタイムか時短復帰(退勤1時間早める)で迷っています🥺
4月から下の子も保育園が決まりとうとう復帰が目の前に🫠
元々はフル復帰予定でしたが、育休で早く迎えにいく今、子供のクラスの子の帰りがみんな早いことに驚いています。
フルタイム復帰となると迎えは18:00すぎ🕰️
朝は8:00くらいに送り届けることになるのですが、30分もすれば大体の子は揃うのでそこまで子供の負担はないかな?と考えています🤔
ただ帰りが18時だと、皆16時〜17時にはいなくなってしまうので寂しさが勝つかなと😱
職場的には時短を使ってる人がいなく前例がありません
(パートさんはいますが)
事務員の数も少ないので他の方の負担を考えるとフルがいいけど、子供のことを考えると・・・
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供2人、送りは8時ちょい前のお迎えは18時半近くです👏フレックスなのでたまーに、早く上がれた時は17時頃お迎えですが、早く行ける方が自分にも余裕が持てるなと思います…子供が増えると負担も増えます😓
例えば、時短で復職して総合的に見てフルでも行けそうなら年度途中でフルに戻すというのもありなのでは?と思いました💭
うちの職場は申請すればフルと時短の切り替えは月毎にできるので、状況に合わせて切り替えている同僚もいます🙋♀️

ママリン
前例作れば後の人も取りやすくなるし、人が少ないなら少ないなりにやりくりすると思います。また時短からフルは変えやすいけど逆は難しいと思うので、とりあえず時短で良いかなと思います😊
ちなみにうちは時短+フレックス勤務で通勤時間が長いので18時頃お迎えです。同じぐらいのお迎え結構いますよ。今、早いお迎え多いのって同じように育休中の人が多いってことはないですか?うちの子年中ですが、赤ちゃん連れのお母さん多いです。4月になれば遅い子も増えそうだなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
育休のママさんがいるのも確かにあるのですが、その人たちも揃って時短・パート復帰(あとはフルだけど祖父母頼るよ〜)って感じで🥲
園全体で見たら18時迎えもいるのですが、クラスで見ると全然で🫠
とりあえず時短の相談をしてみます☺️- 6時間前
はじめてのママリ🔰
確かに、時短で生活してみてフル行けそうなら切り替えてもらうのアリですね😳
毎月切り替えれるなんてすごいです👏