
子供のイヤイヤ期への対応や、物を投げる行動について、他の方の意見を伺いたいです。
子供のイヤイヤ期どう対応してますか?
あと最近嫌なことがあると身近にあるものを片っ端から
投げつけてます。その場合近くにあるものはなるべく
離して、止めれなさそうなら見守って投げたら
投げないでねって言ってます。こういう場合、みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

ʜᴀɴᴀ
うちの末っ子もイヤイヤ期入ってますが
とにかく共感すること、何がしたかったかなぁって聞いてみたり実際に危ないってことは大袈裟にリアクションしたりしてます!
自転車に乗りたくない→抱っこがいいかなぁ?と聞くとママがいい(だっこ)→じゃあお家ついたら抱っこしようね、抱っこママも早くしたいなぁって伝えたり
おもちゃを投げたり振り回す、当たって痛い!って泣き真似してます結構大袈裟に笑
すると「いたい?ここ?」や「だーぶ?」って落ち着いてきますので
投げるのやめてね、当たったら痛いよ〜って😂
はじめてのママリ🔰
共感!なるほどです🧐
少し前は痛いことしたら悪いって分かってたのか抱きしめてくれたんですけど、今じゃさらにしてきます、、笑
しかもリアクション大きければ大きいほど強いのがきます、
ʜᴀɴᴀ
やんちゃだーーー😩笑
逆に塩対応のがいいのか…
ベイビーにもよりますもんね🥺💦
共感はまじでどこの場面でも使えるので是非✨
はじめてのママリ🔰
一度塩対応もためしてみます!
イヤイヤ期ほんと大変ですよね😵💫お互い頑張りましょう👍🏻👍🏻
ʜᴀɴᴀ
頑張りましょ😭!