※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子どもの手術に関する連帯保証人について混乱しています。未成年の場合、保護者以外が必要で、祖父母が必要でしょうか。

明日子どもが日帰り入院の手術をするのですが、この書類の連帯保証人(身元引受け人)がわかりません💦

未成年の場合は保護者以外、ということは、連帯保証人は夫(子から見て父)ではなく祖父母の必要があるということですか??

旦那はこれを見て、保護者氏名を母にしたら、下の連帯保証人は父でいいんじゃないか?と言ってます。
混乱してるのでどなたか回答お願いします💦

コメント

hana 🪷

うちの子の時は、祖父母で書きました 🙂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうですよね!
    ちなみに祖父母は現在も働いているほうじゃなきゃいけないんでしょうか??
    定年したので親は職業勤務先がない…😥

    • 2月20日
  • hana 🪷

    hana 🪷

    娘が入院した病院の申請書には、世帯収入が別で、同居家族以外だったので
    わたしの父にしました。現在も働いています‼︎
    義父・義母は自営業なので勤務先名称どうしようっと思い... 🫥

    病院からは
    そこを記載できない場合は入院保証金が10万円から20万円になると説明されました!

    • 2月20日
ちゃ

娘入院時は、同居家族以外を書いて欲しいと言われました!
子から見て祖母を書きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうですよね!
    ちなみに祖父母は現在も働いているほうじゃなきゃいけないんでしょうか??
    定年したので親は職業勤務先がなく…😥
    祖母の方は働かれていましたか??

    • 2月20日
  • ちゃ

    ちゃ


    働いてないです😊
    年金所得の旨伝えたら大丈夫でした!

    • 2月20日
りん

(未成年の場合には保護者)とは別←って書いてあるから祖父母とかかなと思いました🙆‍♀️
病院によって違うかもですがうちの子が入院した時もそうだったので夫の父(子から見たら祖父)にしましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうですよね!
    ちなみに祖父母は現在も働いているほうじゃなきゃいけないんでしょうか??
    定年したので親は職業勤務先がない…😥
    義父にまで連絡を取るのが億劫で…🥲

    • 2月20日