
次女の誕生後、長女が寝る前に泣くことがあります。甘えや不平を伝えた後、朝には泣かなくなります。どのように接すれば良いか悩んでいます。
次女が生まれてから、寝る前に長女が泣いてから寝ることがたまにあります。
涙しながら普段甘えられないことや不平を伝えてから寝ます。次の日の朝からは泣くことはありません。
どのように接したらいいのか迷っております。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
さみしい思いをさせちゃってごめんね。と謝って、上の子中心の生活をしてあげてください。

ママリ
私も同じことがあって、話ききながら抱きしめました。😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
甘えてくれるのに、ついついきちんとしなさいとか怒ってしまって。
皆さんのコメントを読んで優しくすることを心がけるきっかけになりました。ありがとうございました。- 3月1日

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返り、下の子にママを取られた寂しさや不安が夜に爆発するのだと思います。うちの子もしばらくありました。
上の子とだけ別の部屋で絵本を読んだりお話ししたり出かけたり、ママと2人きりだけの時間作ってあげてください。大変ですけどね🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
日々の生活を過ごすのでいっばいいっばいできちんとしなさいーなど怒ってばっかりです。
寝る前の反省の日々です。
皆さんのコメントを参考に優しく接することを意識して過ごしたいと思います。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
分かります。上の子に構ってられずいっぱいいっぱいですよね…。私も毎日反省会です。
- 3月2日

えだまめ
本人がきちんと伝えられるのであれば、大丈夫な気がします。お母さんのこと普段から信頼できると思っているからこそ、伝えてくれてるのでしょうし。さみしいけど、いまは下の子にかかりきりになってしまうことも分かってるのだと思います。
なので、しっかり受け止めて、言葉で、ありがとう!またママとふたりでお出かけでもしよう、みたいなのを言ってあげるといいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
皆さんのコメント参考にして、行動や態度、言葉でしっかり見える化して優しく接したいと思います。- 3月1日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
優しくしないといけないのに、日々の忙しさもありおねぇちゃんなんだからとついイライラしてしまって、寝る前に反省の日々です。
みなさんのコメントを読み返しては優しくすることを大切にして過ごそうと思っています。暖かいコメントありがとうございました。
ママリ
私自身がそうやって育ちました💦
長女なので、お姉ちゃんなんだからこれくらいのことは自分でできるようになろうよとか、小さい子に優しくしようねとか。
でも私はそれが本当に負担でどんどん親に甘えられなくなってしんどかったです。
娘さんは、しんどいよって思いを伝えられていて凄く強い子だなって思います!私は出来なかったので。。。
伝えてくれている今がラストチャンスだと思います。
これ以上我慢させてしまうときっともうこの先頼ってはいけない甘えてはいけないと殻にこもってしまうし親のことが嫌いになり妹のことも嫌いになると思います。
だって、二人目を望んだのは親であって、上の子がお姉ちゃんになりたいと言ったわけでもないですからね、、、それなのにお姉ちゃんなんだからといわれても、、、じゃぁ妹なんか要らないよ、でしかないので、気をつけてあげてください!