
住宅ローンの借り換えを検討中で、地銀から10年固定1.4%の金利提示を受けました。変動金利が10年以内に1.4%に上がるか悩んでいます。10年固定1.2%なら良いかとも考えていますが、皆さんの意見はどうでしょうか。
住宅ローン借り換え検討中で、変動金利0.385%で本審査がとおりました。
必要事項を今契約中の地銀に問い合せたところ10年固定で1.4%はどうかと金利提示されました。
(1.4%は今借りてる金利と同じですが、通常だと10年固定にしようとすると2.8%の金利になります。)
10年で1.4%ならありかな?と思いつつ変動が10年以内に1.4%まで上がるのか?とも考えて少し悩み中です。
10年固定1.2%くらいならアリかな?とも思うのですが、みなさんならどう考えますか?
- こあんこら(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
トータルコストでかんがえますかね。借り換え手数料、残債、残りの返済年数どれくらいですか?

はじめてのママリ🔰
私なら10年固定1.4にします。
同じ銀行なら借り換え手数料とかはかからない前提で
-
こあんこら
お返事ありがとうございます。
借り換え手数料はかかりませんが、金利変更手続きで11000円はかかるそうです。それ以外はかかりません。
明日、1.4%よりも下げることは難しいかダメ元で聞いてみようかと思っています。
なぜ固定1.4にしようと思ったのか伺ってもいいですか?- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
今のママリさんの状況にもよりますが、私の場合は正社員共働きで今も1.4なら上がった感覚にならずに10年は予算組みができるからです。これが変動の場合だとどんどん上がる金利にキリキリしながら過ごすのが嫌なのと、じゃあもっと働こう!と思っても子どもが手が離れるまでは労働時間を増やしたりキャリアアップで転職っていうのも私の場合は難しいので、この10年は安定を取りたいからです😅
今と借り換え先が融資手数料型かどうかとか書いていない情報からも考えて答えは出したいですが、今から変動は選ばないかなと。- 2月19日

はじめてのママリ
10年以内に変動1.4までは上がると思うので私なら10年1.4にします!
-
こあんこら
お返事ありがとうございます。
今の金利の上がり方だと、1%を超えるのもここ数年でって感じでしょうか…🤔💭- 2月19日
-
はじめてのママリ
1年間で0.25を2回利上げするのはほぼ確定なので2027年には1%の利上げは覚悟した方がいいそうです。
今の金利からプラス1%だったら、1.4近くにはなると思います💦- 2月20日

のん
年末には1%、来年末には2%だと思いますので、このタイミングで変動にはしないですね。
-
こあんこら
お返事ありがとうございます。
この日本の経済でも日銀上げてきますかね💦
怖い世の中です😱
とりあえず10年で組んで金利の動向を見ながら、もし日銀の予定通りに行かずに低金利のままならそれから変動に借り換え。でもいいのかな?と思いました🤔- 2月21日
-
のん
むしろ金利上げずに年々インフレスピードが上がり、最後には弾けて大不況になったら困るのではないかと思います。
- 2月21日
こあんこら
お返事ありがとうございます。
借り換え手数料は90万程で、残債は2300万弱、残りの返済年数は29年6ヶ月です。
借り換えするとしたらこれから契約で3月融資実行なので、金利上昇傾向を見ると実行時には変動0.4%くらいかな?と見ています。
月の返済額は9000円ほどかわります。