※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半、すぐ物をなげるし、母をたたくし、これくらいのときってどうやって注意したり、しかったりしてますか?

1歳半、すぐ物をなげるし、母をたたくし、これくらいのときってどうやって注意したり、しかったりしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も投げつけられて叩かれて髪の毛引っ張られて噛まれて眼鏡投げられます😇
ブー!って怖い顔して言いますが、ヒートアップするか楽しくなるかでまだ全然わかってません😇
上の子もそんな感じだったんで、あと数年は我慢して言い続けるしかないですね😂お話がわかるようになってきたら、痛いからダメ、とか理由もつけて言うようにしてました😇あとはごめんねの練習と😇

はじめてのママリ🔰

言ってもわかる子とわからない子、1歳半〜は成長速度が様々だと思います。なので、過剰に反応すると反応してくれた!だけしか感じない可能性があるので、低いトーンで静かに「痛いことはしてはいけないよ」「危ないことはしてはいけないよ」と言い続けて、本人がわかるようになったら少し怒るような感じの伝え方にしてもいいのかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

私は良くないことをしたら
声を大きくしたりリアクション大きくしたりはせずに真顔でダメだよとだけ言います。
そして機嫌がいい時や遊んでる時におもちゃこれは投げたらダメだよね〜こうやって遊ぼうね〜とか
ボールは柔らかいね〜これはポイしても大丈夫だね〜とリアクション大きくして言ってます🙌🏻

この時期ってこちらが怒ることにリアクション大きくすると遊んでもらえていると思うのでいい事、正しく遊べてる時にリアクション大きくダメな時はシンプルにって感じです✨️