
息子が肘内障になり、園に連絡帳で状況を伝えましたが、担任から確認を求められモヤモヤしています。園側が朝に確認するのが普通ではないでしょうか。
年少の息子の腕を旦那が引っ張ったあと、
息子が痛くて動かせないとなって、でも動かなさければ痛くなさそうで、迷いましたが夜間に救急を受診しました。
診てもらったら肘内障ということで、じん帯の脱臼みたいなかんじらしく、肘を押さえて曲げて整復してもらうと直後から痛くなくなりました。
もう心配はいらないということで、安心して帰ったのですが、翌日、園のアプリの連絡帳に詳細を書きました。もし園での様子で何かあれば教えてくださいと。
翌日(きのう)は、担任の先生が休みだったようで、
翌々日の今日、連絡帳の入力を見た担任の先生に、
入力した場合、朝に一言、入力しましたって教えてもらっていいですか?って言われたんですけど、
入力してるんだから、確認するのはそっちのしごとでしょうにとモヤモヤしています。
子どもが登園したかしてないかとか、連絡帳の入力があるかないか、朝に園側で確認するのが普通ではないですかね?
なんでわざわざ入力したことを言わなければいけないのかなと。
園からのお知らせとかもアプリで見れるようになってますが、ちゃんと通知がくるので、うちは忘れず確認しています。
しかも、8時半までしか入力できないようになっていて、あとからは入力できないです。
めちゃくちゃもやもやします。
- ママリ(1歳8ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
え、私ならそのまま↑おっしゃってる内容を言い返します🤣笑
入力しましたって一言言わないと確認してくれないんですかね?笑
それ意味あるんですかね笑

はじめてのママリ🔰
多分連絡帳はお昼寝の時間に確認するけど朝とか園の活動前に知りたかったら朝一言あればありがたかったって事かなと。肘内障の後腕引っ張っちゃうとまた外れるので💦
私は連絡帳にも書いて朝受け渡しの時に肘内障になったのですみませんが様子見お願いしますと伝えてました。
コメント