※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

クラスでAくんママが名前に「くんちゃん」を付けてほしいと言ったが、子供たちはそれを守れず、Aくんが仲間外れになってしまいました。どう対処すれば良いでしょうか。

小学生です。
クラスの子達と数人で遊んでるときにAくんママに「名前にくんちゃん付けてほしいなー」と子供たちが言われていました。

でもやっぱり子供はくんちゃんを付けないで呼んでしまいます。

後日、Aくんママが放課後遊んでいる公園に来たときに同じことを言われたそうです。

それから他の子たちがAくんと遊ぶのしんどい!と言い始めてちょっとした仲間外れみたいになってしまっていました。

先生には理由を説明して子供たちでも解決したのですが、やっぱり遊びにくいから嫌だと

こんときはどうしたらいいのでしょうか?

学校でも名前をそんなに呼んでいないと先生から言われました。

コメント

ママリ

小学生になると幼稚園とかまでは、くんちゃん呼びが多かったけど呼び捨てとか増えますよね😖

Aくんママの教育方針なんでしょうが、子供達がしんどいと思ってしまうのも仕方ない部分はあると思うので私は放っておきますかね💦💦

みんなで仲間外れにするのは良くないけど、自分が嫌だなと思うのに、わざわざしんどい思いしてまで仲良くしたり遊ぶ必要は無いと思いますし🫠

そこはAくんがそれでお友達が嫌がって遊べないとかが嫌なら自分でママにそーゆーのお友達に言わないでほしい。と伝える所だと思いますし、周りがどうこう出来る事じゃないかなぁと😭💦

じゅん

仲間はずれは良くないですが、周りの子どもたちのしんどさもよくわかりますし、私ならあまり首を突っ込まないようにしますかね💧
あだ名でからかってるとかならまだしも、、、