
義両親と良好な関係を保ちながら敷地内同居する際、子供の送り迎えや仕事についての経験を教えてください。
義両親と関係良好で敷地内同居されている方に質問です!
いまはまだアパートで離れていますが数年後、旦那の実家の敷地内に家を建てて敷地内同居する予定です。
現在、義両親との関わりは特に深く干渉もなく、たまにお出かけした時のお土産や野菜をくださったり、娘を見て欲しいなどと頼むとアパートに来てくれたり義実家で見てくれて夫婦2人の時間を過ごさせてくれたり良い関係です。
敷地内同居したら娘は近くの幼稚園に通うことになると思いますし引っ越しが落ち着いたら2人目が欲しいなと考えたりしています。
幼稚園の送り迎えなど、子供のことはおそらく義両親に多少はお願いすることになると思うのですがどこまでお願いしていますか?そして2人目の子は保育園通わせますか?
あといまは派遣で時短で働いているのですが、義両親との距離が近くなりフルタイムや残業も多少は可能になるのかな、、と考えているのですがそのあたりはみなさんどんな感じでしょうか?
あと、敷地内同居をしても義実家と関係良好でいられる秘訣を教えていただけると助かります🥺
- おもち(1歳9ヶ月)

まー( ゚∀゚)ー*
二世帯で別棟ですが、敷地内です。
体調がわるいときなど、送迎お願いしてます。あと、急遽病院にかかりたいときなど。
子供の病院は自分でつれていって時系列を話したいので、パートですが、病院をお願いしたことはあまりありませんが、子供が調子悪いときに、電話してる間だけみててもらえたり(旦那は夜勤でいないことがほとんど)、心細さを感じることがへりました。
旅行にいかれると、母屋がくらくて逆に不安です(笑)。
秘訣といいますか、お互い干渉しないのがいちばんです。
野菜は自由にとりやーといわれてるので、いつも好きなだけとってます。逆にバレンタインなどで返してます。
あと、たまに、息子を母屋に召還したり。一番近い孫かなとおもいます。
あと、同居で、ほぼおばあちゃんがお迎えの家とかもありますよ。たぶんフルタイムのかただと思います。メリットはおおいですよ。
うちは義理両親が75越えなので、あまり頼りすぎずに月一あるかないかくらいの頼りかたです。
コメント