
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園勤務ですが、ブームで一時的にしてる子もいれば、継続してつま先歩きをしてその後発達に課題が見つかる子もいます😖
ただ、発達に関してはつま先歩きだけでの判断はできないです😖

はじめてのママリ🔰
1歳半くらいでブームでつま先歩きする子は多いみたいで、うちも2人ともやってたんですが。
うちの上の子でブーム期間は半年くらい?で、下の子は数カ月でした。
その場でぐるぐる回るとか後ろ向きで歩くとかのブームもその頃あり、ぐるぐる回るとかは3歳とかでもやってて。
ブームなこともあります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ブームであって欲しいです😭💓
失礼ですが、お子さんは定型発達ですか?- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
今小4と5歳前で定型発達です。
下の子はそんなにしなかったんですが、上の子は公園でも家でも楽しそうに結構つま先歩きしてましたよ。
1歳とかの子はそういう身体的な遊びって最初できるようになると楽しいからやるんだけど、2歳3歳とか年齢があがるごとに飽きる時がきて違う月齢相応の遊びに興味がうつるとやらなくなるって感じだと思います。- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊💓
お子さんのことも教えてくださり、ありがとうございました😭- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
つま先歩きも歩き出しに何歩かしてそのあとは普通に戻るんです💦💦
発達ってなると、心配が大きすぎて💦💦💦💦
はじめてのママリ🔰
その他の発達面がそれほど気にならなければそこまで心配しなくてもブームのことが多いような気はします!
ただどちらにせよ今の月齢だと様子見だね〜!で終わることがほとんどです🥹✨
はじめてのママリ🔰
最近逆さバイバイもし出してて😭😭
重なってて心配しちゃいます。
指示は通るし理解もしてるけど、気になることが大きくなってしまいますね。