
離婚調停が不成立になった後の進め方について知りたいです。相手の欠席が理由で裁判に進めるのか、また裁判までに待つべき期間について教えてください。
離婚調停に相手が2回欠席すると
不成立になると思うんですけど
その後ってどうすればいいのでしょうか。
次が裁判になるのはわかってますが
性格の不一致で離婚を切り出したため
決定的理由がなく
裁判するのにはやっぱり3年くらい
待たないとダメなんですかね😔
相手が欠席で不成立になった場合
それが理由で裁判できるとか
どこかで見た気がするんですけど、、
- みちゃんママ(1歳9ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
別居は既にされてますか?
また、相手は離婚自体には同意してるのでしょうか?
みちゃんママ
別居しています。
同意はしていないですね😔
1度会って話し合い?しましたが
離婚したくないけどするなら
子供は俺が育てる。と言われました。
録音などしていなかったので同意の証拠もないです😥
その後連絡が返ってこなくなっているので
調停に進もうかなと思ってる感じです😥
はじめてのママリ🔰
別居期間、婚姻期間はそれぞれどのくらいですか?
ということは調停はまだ始まってないのですかね?
みちゃんママ
婚姻期間は6年。
別居して1ヶ月です。
調停はまだ始まってないです!
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
となると、やっぱり相手が離婚に合意してないのなら「夫婦関係が破綻してる」という事実を作らなきゃならないです。
だいたい3年程度の別居でそれが認められると思うのですが、その間も必要最低限の連絡のみにしてください。
あと別居してるなら婚姻費用は必ずもらってください。養育費より高額ですから、場合によっては相手にとって痛手で諦めてくれることがあります。
仮に2.3回で調停不成立したとして約半年くらい。裁判でもだいたい1年くらいは使うので、何もしない別居期間は残り1年半くらいでいいと思います。